家の風水害対策(屋外)
災害にまけないための積極低安全対策
台風や豪雨の到来は予測できるからと安易に考えてはいけません。
大雨や強風は私たちに何度も大きな災害をもたらいています。油断せず日頃から十分な対策を立てておきましょう。
・アンテナ支線の補強
・ブロック塀や石垣の崩れの補強
・屋根や看板などの安全点検
・雨戸や窓の補強、鉢、プランターの小物を取り込む。物干竿が飛ばされないようにする
・その他危険と思われるもの
家の風水害対策(屋内)
・停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの準備を
・避難に備えて貴重品などの非常持ち出し品の準備を
・気象情報を注意深く聞く
・むやみに外出しない
・断水などの備えて、飲料水などを確保しておく
・浸水などの恐れがあるところでは、家財道具や食料品、衣類、寝具などの生活用品を高い場所へ移動
・高齢者や乳幼児、傷病者などを安全な場所へ
台風への備え
・台風は、強風・大雨・高潮を伴い大きな被害をもたらします。
・テレビ・ラジオなどの気象情報に注意して、十分な備えをしましょう。
・外出を控えましょう。
※風速が15m/秒程度の風で、看板が飛ばされることがあります。
土砂災害の前ぶれ
山くずれ・がけ崩れ
・小石がパラパラ落ちてくる
・がけから水が涌き出る
・がけからの水が濁る
・涌き水などが止まる
・斜面にひび割れ、くぼみができる
・がけから音がする
地すべり
・地面にひび割れができる
・山の木が傾いている
・涌き水などが濁る
・斜面から水が涌き出る
・陥没や隆起している
土石流
・山鳴りがする
・川の水が急に濁る
・川の水位が下がる
・土のにおいがする
・川の上流から流木が流れてくる