閉じる
アクセシビリティメニュー
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

山林での火の取り扱いにご注意を!

最終更新日:

近年、岩手県大船渡市など、全国各地で大規模な山林火災が発生しています。 

山林火災は、たき火、火入れ、放火(疑いを含む)等の人的要因による出火原因が多く、ひとたび発生すると早期に拡大し、消火隊の立入りや利用可能な水利が限られることから、消火活動が困難な上、人命や家屋等を危険にさらすほか、貴重な森林資源を大量に焼失し、その回復には長い年月と多くの労力を要することになります。

山林火災の大部分は、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。貴重な人命や財産を火災から守るため、林野での火気の取扱いには十分気をつけましょう。

山火事等を発見したら、すぐに119番通報をしてください。

【山林での火災を起こさないためのポイント】

(1)空気が乾燥する時期は火の取り扱いに十分気を付ける

(2)枯草等がある火災の発生しやすい場所ではたき火をしない

(3)強い風が吹いている時は、たき火や火入れをしない

(4)たばこのポイ捨てはせず、火の始末を必ず確認する

  • 山火事予防


このページに関する
お問い合わせは
(ID:7296)
ページの先頭へ
益城町役場 〒861-2295 熊本県上益城郡益城町大字宮園702 TEL:096-286-3111096-286-3111 FAX:096-286-4523

[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

©2024 Town Mashiki