「セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金 ~新入学サポート2019~」のお知らせ
子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、お子さんが楽しく学校生活を送ることができるように、被災もしくは経済的にお困りのご家庭に対して、今春、新入学に関わる費用の一部を給付いたします。ぜひお申込みください。
対象者
本サポート申請時に益城町もしくは御船町内に在住し(住民票住所が左記いずれかの町内)、2019年4月に中学校や高校に進学予定で、次のいずれかにあてはまる世帯の子ども
- 震災時居住していた住宅が半壊以上(全壊・大規模半壊・半壊※長期避難含む)と認定された世帯
- 生活保護を受けている世帯
- 生活保護が過去1年以内に停止または廃止された世帯
- 保護者(ふたり親家庭は父母双方)の町民税所得割課税額が非課税の世帯
- 児童扶養手当の支給を受けている世帯
注意
ここでの中学校、高校は益城町、御船町内外を問わず、国公立および私立、特別支援学校、フリースクール、通信制高等学校、定時制高等学校、高等専門学校、中高一貫校も含みます。
給付内容
お子さん一人につき、新入学に関わる費用の一部を給付いたします。返還の必要はありません。就学援助を利用もしくは申請される方も併用してお申込みいただけます。
新中学1年生は、4万円。新高校1年生は5万円です。
申請期間
2019年1月28日(月曜日)~2019年3月15日(金曜日)消印有効
注意
- 申請後、2週間程度で給付しますので、お早めに申請ください。
- 〆切終了後は受け付けません。
必要な書類
子ども給付金申請書(ワード:122.5キロバイト)
(直接ダウンロードできます)- 世帯全員の住民票の写し(世帯一部不可、続柄必要、申請期間中に発行されたものに限る、コピー可
- 振込を希望する口座の通帳コピー(「口座名義人」「店名」「口座種類」「口座番号」が明記された部分)
- 該当要件の証明書類(複数の要件にあてはまる場合は、いずれか一つ)
該当要件 | 添付が必要な証明書類(コピー可) |
---|
震災時居住していた住宅が半壊以上と認定された世帯 (全壊・大規模半壊・半壊※長期避難含む) | 罹災証明の写し |
生活保護を受けている世帯 | 生活保護の受給を証明する書類 |
生活保護が過去1年以内に停止または廃止された世帯 | 生活保護の停止または廃止を証明する書類 |
保護者(ふたり親家庭は父母双方)の町民税所得割課税額が 非課税の世帯 | 該当者全員のH30年度非課税証明書等 |
児童扶養手当の支給を受けている世帯 (主にひとり親家庭) | 児童扶養手当証書 |
申請から給付までの流れ
- 添付の申請用紙にご記入の上、(1)世帯全員の住民票の写し(世帯一部不可、続柄必要、申請期間中に発行されたものに限る、コピー可)、(2)振込を希望する口座の通帳コピー(「口座名義人」「店名」「口座種類」「口座番号」が明記された部分)、(3)該当要件の証明書類を同封し、
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ3月15日(金・消印有効)までにご郵送ください。 - セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが申請書類にもとづき審査いたします。
その後、申請者のみなさま全員に順次(書類到着後2週間程度を目安)、結果通知を送付いたします。
※申請要件を満たした上で、申請内容に不備・虚偽がなく、必要書類が同封されていれば、原則認定となります。 -
認定の場合
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが書類を確認後、順次(書類到着後2週間程度を目安)、指定された口座に入金いたします。
認定とならなかった場合
申請に際しご提出いただいた書類を返送いたします。
申請書の送付先・問い合わせ先
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 国内事業部 新入学サポート2019担当
〒101-0047東京都千代田区内神田2-8-4山田ビル4階
TEL:03-6859-6869(平日8時半~18時半)
FAX:03-6859-0069/ E-mail:japan.soap@savethechildren.org
個人情報の保護について
申請時に取得した個人情報は、本サポートおよび申請者への参考情報提供のために利用し、当会が責任を持って管理・保管します。申請者の承諾なく第三者に個人情報を提供することはありません。なお、情報を統計的分析や活動報告に使用することがありますが、個人が特定される形で公表されることは一切ありません。