始まります! ましき健康づくり応援ポイント事業
健(検)診による病気の予防や健康づくりの意識を高めることを目的に、町が指定する健康づくりに関する事業などへの参加や取り組みに対し、ポイントが付与される「ましき健康づくり応援ポイント事業」を始めます。
楽しく無理せず気軽に健康づくりに取り組みポイントをためましょう!たまったポイントで、参加賞をもらえたり、抽選に応募できます。
500ポイントで・・・
特典1 ポイント達成者には参加賞として日々の運動などに使える手ぬぐいをプレゼント!
特典2 さらに応募者の中から抽選で100人に町内で使える商品券をプレゼント!
健康づくり応援ポイントに参加する
1.ポイントカード(応募券)をもらおう!
対象者 20歳以上で町在住の人(令和3年3月31日時点)
配布期間 令和2年3月25日~令和3年1月29日
配布場所 保健福祉センター、住民保険課、福祉課、そのほか町が実施する健康づくりイベントの会場など
2.ポイントをためよう!
ポイント対象期間:令和2年4月1日~令和3年2月28日
下記の健(検)診の受診や健康づくり事業等への参加、個人の健康づくりの取り組みなどをすることでポイントがもらえます。ポイントは、翌対象期間に繰り越しできませんのでご注意ください。
健康づくりへの第一歩! 町が実施する集団健診(ましき健診、特定健診)、がん検診(大腸がん、乳がん、子宮がん等)、職場で受ける健診、人間ドックを受診 | 50P~300P/年 |
楽しく無理なく健康づくりを! 町が実施する運動教室、ヘルスアップ教室、生涯学習講座等に参加。保健福祉センターの健康づくりルームや町総合体育館のトレーニングルームを利用(7月にオープンです!) | 20P/回 |
みんなで楽しく健康づくりの活動を! 町が認定した「健康づくり実践団体」が行う健康づくり活動等への参加 | 20P/回 |
生活習慣病の予防に! 保健福祉センターで健康に関する専門職が行う特定保健指導や健康講話、相談等を受講 | 50P/回 |
ライフスタイルに合わせて! 町内会、町体協、スポーツ連盟での活動、健康づくりのイベント、ウォーキングイベント、フットパス、グランドゴルフ大会、町内のスポーツイベントに参加、民間のトレーニングジム、ヨガ教室等を利用 | 20P/回 |
目標を立てよう! 無理なく継続してできる目標を立てて継続的に取り組む | 50P/年 |
無理なく歩こう! 歩数計機能のついている携帯電話や万歩計を利用して歩く | 50P/年 |
ポイント獲得例
こうすればどんどんたまるよ!- 年に1度は健康診断を受けよう! 300P
- 楽しく健康づくり 教室に参加しよう。(5回参加) 100P
- 自由に目標設定して無理なく続けよう。 50P
- 歩数を確認しながら歩こう 50P
これで合計500P達成!
3.500ポイントたまったらポイントカード(応募券)を保健福祉センターに提出しよう!
参加賞・抽選応募受付期間 令和2年6月1日~令和3年3月1日
500ポイントたまったら、期間内にポイントカード(応募券)を提出してください。
オリジナル手ぬぐいと交換し、さらに町内で使える商品券が当たる抽選に応募できます。
- 参加賞の交換、抽選への応募は1人1回です。(500ポイント以上ためても、交換できる参加賞は1つです。)
- 家族や友人など自分以外の人にポイントを譲渡することはできません。
商品券が使える加盟店も募集します!詳しくは町商工会(☎286-2551)までお問い合わせください。
健康づくり実践団体を募集します!
健康づくり事業に取り組む「健康づくり実践団体」を募集します。この団体に登録されると、町からスタンプが貸し出され、活動の参加者にポイントを付与することができ、参加する人数の増加などが期待できます!
具体的な活動例
ウォーキング、グランドゴルフ、ダンス・体操、バドミントン、ミニバレー、スポーツなど各種団体、老人会、町内会、サークルや地域サロンでの健康づくりのための活動など
団体の要件
- 活動の趣旨が、健康づくり活動につながるものであること。
- 家族以外の町民5人以上で構成されていること。
- 月1回以上の活動を行っていること。
- 団体の活動は主に町民を対象とし、活動場所も町内であること。
- 暴力団でなく、政治、宗教、営利を目的とした活動でないこと。
登録方法
1.「ましき健康づくり応援ポイント事業実践団体登録申請書」に必要事項を記入し、保健福祉センターはぴねすまで提出してください。
(申請書は保健福祉センターはぴねすにもあります。)
別記第1号様式 団体登録申請書(ワード:21.5キロバイト) 
別記第1号様式 団体登録申請書(PDF:317.4キロバイト) 
2.町が活動内容を審査し、適当と認められた団体には「スタンプ」を貸与し、団体名等を町ホームページ及び活動団体一覧表等で公表します。
3.団体の責任者がポイントを付与します。詳しくは、ポイントを付与する実践団体の手引きをご覧ください。
登録内容の変更/登録廃止について
登録内容に変更がある場合または辞退される場合は、保健福祉センターはぴねすまでご連絡ください。なお、登録辞退の申出があった場合は、申出日より認定書は無効となりますので、下記の書類を提出するとともに保健福祉センターはぴねすへ「スタンプ」をご返却ください。
別記第3号様式 団体登録事項変更・廃止届(ワード:14.2キロバイト) 
別記第3号様式 団体登録事項変更・廃止届(PDF:235.6キロバイト) 
