益城町総合トップへ

令和5年度高齢者・障害者タクシー券の申請開始について

最終更新日:
 

令和5年度高齢者・障害者タクシー券の申請開始について

 令和5年度高齢者・障害者タクシー券の申請受付を開始します。タクシー券の交付を希望される方は郵送又は窓口での申請をお願いします。
※高齢者のうち、令和4年度にタクシー券の交付を受け、かつ、一度でもタクシー券を利用した方は、タクシー券を郵送しましたので申請は不要です。
 

対象者

以下(1)、(2)、(3)、(4)のいずれかに該当する方で、自動車やバイクを運転していない方
(1)75歳以上の高齢者(昭和23年4月1日以前生まれ)
(2)65歳以上74歳以下(昭和23年4月2日~昭和33年4月1日生まれ)で、運転免許証を自主返納された方
(3)18歳以上74歳以下(昭和23年4月2日から平成17年4月1日生まれ)で、身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1級・2級のいずれかを持っていて、自動車を運転していない方
(4)18歳未満(平成17年4月2日以降生まれ)で、身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A1・A2、精神障害者保健福祉手帳1級・2級のいずれかを持っていて、保護者が自動車を運転していない方
 ※令和5年4月2日以降に益城町に転入または障害者手帳を取得した方は対象外です。
 ※介護保険施設及び障害者施設に入居中または入院中の方は申請できません。

交付内容

タクシー券6,000円分(契約タクシー業者のみ有効、使用期限 令和6年(2024年)3月31日
 ※電力・ガス食料品等の価格高騰対策として通常の4,000円から2,000円を増額しています。
 

申請期間

令和6年(2024年)3月29日(金曜日)17時15分まで
 

申請方法

郵送または役場福祉課窓口(1階7番窓口)で申請してください。
 ※障がいのある人は、窓口での申請をお願いします。
 

申請に必要なもの

・申請書(窓口か、以下のリンクからダウンロード)
  高齢者・障害者タクシー券申請書(PDF:84.7キロバイト) 別ウインドウで開きます
・申請者の「本人確認書類」(マイナンバーカード、保険証等) 
 ※郵送申請の場合は不要
 ※代理申請の場合は代理人の「本人確認書類」(マイナンバーカード、免許証、保険証等)が必要
・運転免許証を自主返納された方:「運転免許取消通知書」または「運転経歴証明書」
 ※郵送申請の場合は写しを同封
・障がいのある方:「障害者手帳」
 

郵送の場合の送付先

〒861ー2295
上益城郡益城町宮園702
益城町役場福祉課 タクシー券担当
 

タクシー券の交付について

郵送申請の場合は役場担当係にて受付後、対象者に郵送します。
 

お問い合わせ先

高齢者  :地域福祉係  096ー234ー6113
障がい者 :障がい支援係  096ー286ー3115

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4548)
益城町

〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702  
Tel:096-286-3111   Fax:096-286-4523  

[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

益城町マップ
Copyrights(c)2018 Town Mashiki All Rights Reserved