特定不妊治療費の助成について 最終更新日:2022年6月8日 令和3年度特定不妊治療費の助成について 令和4年4月から特定不妊治療が保険適用となることに伴い、熊本県の助成制度は令和3年度で終了となります。 ただし、令和4年度は、保険適用への移行期間として、熊本県において「年度をまたぐ1回の治療」に対する助成制度(経過措置)が実施されます。 それに伴い、益城町での対応は下記のとおりとなります。 対象者:熊本県等特定不妊治療費助成事業承認決定を受けた方で要件を満たす場合 申請期限:熊本県等特定不妊治療費助成承認決定を受けた日から6か月以内 令和3年度益城町特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)費助成について 熊本県等特定不妊治療費助成事業承認決定を受けた方で要件を満たす場合、この助成を受けることができます。 助成を受けることのできる回数は、県の助成事業に基づきます。 ※令和4年度以降の益城町における特定不妊治療費助成については、現段階では未定です。申請方法・申請場所 申請方法:以下の「不妊治療費助成について」を必ず確認ください。申請に必要な書類についても次の項目からダウンロードできます。 申請場所(問い合わせ先):益城町保健福祉センター健康保険課・健康増進係 (住所:益城町惣領1470番地 電話:096−234−6123) パンフレットや申請書類など 不妊治療助成について(PDF:102.8キロバイト) 特定不妊治療費助成事業申請書(PDF:96.6キロバイト) 記入例(申請書)(PDF:98.7キロバイト) 特定不妊治療費助成事業支給請求書(PDF:86.5キロバイト) 記入例(請求書)(PDF:120.3キロバイト) 益城町税に未納がない証明書(※注意)(PDF:75.9キロバイト) 注意)益城町税に未納がない証明書は、役場庁舎「住民課窓口」で証明を受けてください。