益城町総合トップへ

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内

最終更新日:
 

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の手続きについて

 今般、食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、特別給付金を次のとおり支給しますのでお知らせします。
 こちらはひとり親世帯分です
※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)につきましては、別途確認をお願いします。
 

国給付金のご案内

 以下の(1)~(3)いずれかに該当する方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者、令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者(手続不要)
(2)公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(要手続)
  ※児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る場合に限る。
(3)食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変している、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている方(要手続)
  ※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)を受け取った方は除きます。

給付額

 国給付金・・・児童1人当たり一律5万円
 

支給手続きについて

 (1)に該当する方は申請不要です。 
    5月末に、児童扶養手当の支給を受けている口座に、熊本県から振り込み予定です。
 支給対象となる人には、令和5年5月中旬に益城町から案内を郵送しています。

    ※なお、以下に該当する場合は益城町役場こども未来課へ届出が必要です。
  ○給付金を希望しない場合: 受給拒否の届出書(PDF:29.7キロバイト) 別ウインドウで開きますを提出

  ○児童扶養手当が支給される口座とは別の口座へ振込を指定する場合: 指定口座変更の届出書(PDF:52.5キロバイト) 別ウインドウで開きますを提出


   (2)または(3)に該当する方は、以下の必要書類をご持参のうえ申請手続きが必要です。 
 

必要書類

 (2)に該当する方
  1.申請書(公的年金等受給者用) ※役場こども未来課窓口にも準備しています。

  2.簡易な収入額(所得額)の申立書(公的年金等受給者用) ※役場こども未来課窓口にも準備しています。
  3.令和3年1月~令和3年12月の申請者本人の収入額(所得額)の分かる書類(年金振込通知書、給与明細書等)
           ※申請者と生計を同じくする扶養義務者(配偶者・父母等)の収入(所得)にある場合、その方の収入(所得)が分かる書類も必要です。
  4.戸籍謄本または抄本 ※児童扶養手当受給資格者(全額支給停止中の方)は不要です。
  5.通帳またはキャッシュカードの写し
  6.  申請者の本人確認書類(運転免許証等)の写し
  ※申請者の状況によっては、別途追加書類が必要となる場合があります。

 (3)に該当する方
  1.申請書(家計急変者用) ※役場こども未来課窓口にも準備しています。
  2.簡易な収入額(所得額)の申立書(家計急変者用) ※役場こども未来課窓口にも準備しています。
  3.令和5年1月以降、食品等の物価高騰の影響で家計が急変したことが確認できる、任意の月の収入額(所得額)の分かる書類
            (年金振込通知書・給与明細書等)
     ※申請者と生計を同じくする扶養義務者(配偶者・父母等)に収入(所得)がある場合、その方の収入(所得)が分かる書類も必要です。
  4.戸籍謄本または抄本 ※児童扶養手当受給資格者(全額支給停止中の方)は不要です。
  5.通帳またはキャッシュカードの写し
  6.申請者の本人確認書類(運転免許証等)の写し
   ※申請者の状況によっては、別途追加書類が必要となる場合があります。


申請受付期間

  令和6年(2024年)2月29日(木曜日)まで 

  午前8時30分~午後5時00分

  ※土日祝日、年末年始を除きます。

     (書類に不備があった場合は、申請期限の令和6年2月29日までに必要書類が揃わないと受付ができません。)


県給付金のご案内

 熊本県の独自支援策として、国給付金の支給対象者に追加で「熊本県低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(県給付金)」を支給することになりました。

支給対象者

  •  国給付金対象者(1)に該当する人(手続不要)
      ※5月末に、児童扶養手当の支給を受けている口座に、熊本県から振り込み予定です。
    支給対象となる人には、令和5年5月中旬に益城町から案内を郵送しています。

給付額

 県給付金・・・一世帯当たり2万円(対象児童のうち、二人目以降の児童一人当たり5千円)

 

 ※なお、以下に該当する場合は益城町役場こども未来課へ届出が必要です。

  ○給付金を希望しない場合: 受給拒否の届出書(PDF:31.1キロバイト) 別ウインドウで開きますを提出

  ○児童扶養手当が支給される口座とは別の口座へ振込を指定する場合: 指定口座変更の届出書(PDF:52.9キロバイト) 別ウインドウで開きますを提出



詐欺等にご注意ください

 ご自宅や携帯電話へ益城町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合はすぐに益城町又は最寄りの警察にご連絡ください。
 

その他

 詳細については、熊本県ホームページもご確認ください。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について【熊本県】別ウィンドウで開きます(外部リンク)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:5769)
益城町

〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702  
Tel:096-286-3111   Fax:096-286-4523  

[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)

益城町マップ
Copyrights(c)2018 Town Mashiki All Rights Reserved