閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

児童手当制度が12月支給分から変わりました(拡充されました)

最終更新日:
[用語の説明]
高校生年代とは、平成18年4月2日から平成21年4月1日生まれの養育しているお子さんです。
大学生年代とは、平成14年4月2日から平成18年4月1日生まれの養育しているお子さんです。
※ここでいう養育とは、令和6年10月1日時点で監護に相当する世話及び保護並びに生計費負担をおこなっていることです。

拡充(変更内容)

↓こちらをクリックしてご確認ください。
 

月額計算のしかた

毎年10月に送付していました、年間額の通知書が廃止になります。
↓こちらをクリックしてご確認ください。

申請要・不要のフローチャート


↑フローチャートをクリックして申請の要・不要を確認後次の書類をご持参のうえ、役場1階8番窓口、子ども未来課でお手続きをお願いします。
 

フローチャートでの手続きに該当した方

 (1) 額改定請求書(PDF:187.4キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)

フローチャートでの手続きに該当した方

 (1) 額改定請求書(PDF:187.4キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)
 (3)大学生年代のお子さんのマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票
  

フローチャートでの手続きに該当した方

 (1) 監護相当・生計費の負担についての確認書(PDF:131.5キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)
 (2)大学生年代のお子さんのマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票

フローチャートでの手続きに該当した方

 (1) 認定請求書(PDF:277.6キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)
 (2) 監護相当・生計費の負担についての確認書(PDF:131.5キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)
 (3)請求者と配偶者のマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票
 (4)請求者の通帳またはキャッシュカード
 (5)大学生年代のお子さんのマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票
 

フローチャートでの手続きに該当した方

 (1) 認定請求書(PDF:277.6キロバイト) 別ウインドウで開きます(窓口にもございます)
 (2)請求者と配偶者のマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票
 (3)請求者の通帳またはキャッシュカード

 ※ア・イ・ウ・エ・オ全てで、別居しているお子さんがいる場合はそのお子さんのマイナンバーカードまたはマイナンバー入りの住民票

 

申請期限

令和7年3月31日(月曜日)
※経過措置により令和7年3月31日までに申請された方は10月に遡って支給されますが、差額が遅れて支給されます。
※令和6年10月1日以降に住民票を他市町村へ異動される場合は、益城町と転出先両方でお手続きが必要ですのでご注意ください。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:6812)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages