閉じる
アクセシビリティメニュー
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

【Q&A】まちづくり活動支援センターについて

最終更新日:

【Q&A】まちづくり活動支援センターについて

益城町まちづくり活動支援センターへ、よく問い合わせのある内容について掲載しております。


Q.「まちづくり活動」とは何ですか?

「まちづくり活動」とは、町民の方が様々な地域や社会の問題に対して、その解決のために自発的に取り組む活動のことです。

地球の美化活動をする、身近な川の水を蘇らせようとする、お年寄りにお弁当を届けたりする、地球の温暖化に取り組むなど、「まちづくり活動」には様々な活動があります。その活動に共通する内容として、「活動される町民の方の自発性」が挙げられます。

誰かに強制されたり、見返りを目的としているものではなく、困っている人が助かったり、社会的な問題の解決に結びついたり、活動を通してたくさんの友人ができたりと、得られる社会的な成果や一人一人の充実感、満足感を報酬とした、自発的な活動が「まちづくり活動」であります。


Q.どんな人や団体が使用できますか?

まちづくり活動、ボランティアなど非営利で公益的な活動をしている個人や団体、またこれから活動しようと考えている人たちが使用できます。


Q.登録の手続きはどのようにしたらいいですか?

まちづくり活動支援センターにて、所定の登録申請書にご記入のうえ、申請していただきます。

その際、「身分証」が必要になりますので必ずご持参ください。申請後、まちづくり活動支援センター登録証を発行いたします。

発行まで数日かかりますが、急ぎのご利用の場合は係員までご相談ください。

※2022年4月から、申請の際の「印鑑」が不要になりました。


Q.登録後、すぐに利用はできますか?また、使用にあたり料金は発生しますか?

使用申請書を出していただき、可能であれば使用できます。使用にあたり、料金は発生しません。


Q.まちづくり活動支援センターで飲食はできますか?

飲食は可能です。

しかし、調理や、においの強いものの飲食、飲酒はご遠慮ください。


Q.まちづくり活動支援センターではどんな備品の使用ができますか?

  • 団体用テーブル(椅子6脚)…2台
  • ホワイトボード…1台
  • 印刷機…無料(用紙は各自でご持参ください。原稿一枚につき、20枚以上のご利用をお願いいたします。)


Q.まちづくり活動支援センターで喫煙はできますか?

まちづくり活動支援センター内、並びに交流情報センター建物内は禁煙です。施設外の喫煙スペースをご利用ください。


Q.申請はいつからできますか?また、当日申請はできますか?

使用申請は使用日の6ヶ月前から行えます。当日の申請については、午後6時以降の使用を除き申請が可能です。
午後6時以降は閉館時間に関わりますので、必ず使用日の2日前の午後5時までに申請をお願いいたします。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3491)
ページの先頭へ
ミナテラス 益城町交流情報センター 〒861-2242  熊本県上益城郡益城町木山236 TEL:096-287-8411 FAX:096-287-8422

©2024 Town Mashiki