作品発表などのために、利用者に開放されたスペースです。センターの窓口までお申し込みください。(有料)
【カテゴリ】その他の施設編
センターは所定のスペース以外は禁煙です。
センター入口横の『交流ラウンジ』及び『テラス』では飲食可能です。 貸し館をご利用のお客さまは『会議室』及び『視聴覚室』でも飲食可能です。 それ以外の場所での飲食は禁止です。(図…
『視聴覚室』、『会議室』への機材の持ち込みに関しては、申込時にその内容・目的を申請時に ご相談下さい。 内容によってはお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。
基本的に、『IT学習室』にはパソコンやCD、DVD、ゲームソフトなどの持ち込みはお断りしています。 ただし、USBや書き込み用のCD、DVDの持ち込みは可能です。
『IT学習室』でセンター主催のパソコン教室を定期的に開催する予定です。 もちろん部屋の貸出もできますので、パソコン教室を独自に開いていただくことも可能です。 ただし、営利目的で…
申請の受付は、使用日の6ヶ月(町外者は3ヶ月)まえから当日までとなっています。 但し、当日申請の場合、ご利用できるのは午後6時までです。 受付時間は、午前9時から午後5時までと…
申請をしていただく必要があります。センターの窓口にてお申し込みください。<br>(電話での申込みは受け付けておりせん。)<br> また、利用には施設使用料がかかります。<br> …
会議などで使っていただける部屋は、『視聴覚室』、『IT学習室』、『会議室』があります。<br> 各施設の詳しい内容を知りたい方はこちらから → <a href="https:/…
センター内は禁煙です。所定のスペースにてお願いします。
【カテゴリ】まちづくり活動支援センター編
食事はお断りしています。飲み物は問題ありません。 また、その際に出たゴミは、各自お持ち帰りいただくようお願いします。飲酒は厳禁です。
団体用テーブル(イス6脚)が2台、個人用テーブル(イス4脚)が4台とあります。 ホワイトボードも自由に使えます。他には、 ○パソコン1台・・・・インターネットで調べものや、書…
使用申請の受付は、使用日の2か月まえから当日までとなっています。 受付時間は、午前9時から午後5時までとなっております。
ご利用の際は、まちづくり活動支援センター使用申請書を提出してください。
まちづくり活動支援センターにて、所定の登録申請書(個人用・団体用)にご記入のうえお申し込みください。 申請後、まちづくり活動支援センター登録証を発行いたします。
はじめに登録申請をしていただきます。登録した方は無料でご利用いただけます。
まちづくり活動、ボランティアなど、非営利で公益的な活動をしている個人・団体や、 これから活動しようと考えている人たちがご利用になれます。
地域の美化活動をする、身近な川の水をよみがえらせようとする、お年寄りにお弁当を届けたりする、 地球の温暖化に取り組むなど、「まちづくり活動」にはさまざまな活動があります。 しか…
まちづくり活動の場や情報の提供、まちづくり活動の相談も受け付けています。 町民よるまちづくりを推進していくことを目的としています。
図書館では図書館の本を使っての調べものはできますが、テスト勉強などの自主学習はお断りしています。 ※夏休み期間中などに自主学習用の『学習ルーム』を開放することがあります。
【カテゴリ】図書館編