ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
Languages
閲覧補助
防災サイト
MENU
閉じる
Languages
Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
- 背景色を変更する -
くらし
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
魅力・スポーツ
町政情報
ライフイベントから探す
組織から探す
分類から探す
ランキングから探す
妊娠・出産
子育て・教育
結婚・離婚
引越・住まい
介護・福祉
申請書
電子申請
証明書
ごみ出し
施設案内
くらしの相談
よくある質問
くらし
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
魅力・スポーツ
町政情報
届出・登録・証明
証明書の発行
戸籍の届出
住所変更
印鑑登録
マイナンバー・住民基本台帳
パスポート
申請書ダウンロード
コンビニ交付サービス
電子申請
税金
税の納付
町・県民税
固定資産税
軽自動車税
国民健康保険税
その他の税
住まい・まちづくり
住まい・土地
町営住宅
道路・河川・公園
上・下水道
公共交通
町の施設
まちづくり
環境・衛生
ごみ出しナビ
環境・衛生
動物・ペット
補助・助成
葬祭
防災・安全・地域
防災サイト
くらしの相談
婚活
各種専門相談
消費者相談
福祉相談
よくある質問
子どもの年齢・対象で探す
妊娠・出産
赤ちゃん~入学前
小学生・中学生
高校生
ひとり親家庭
サポートが必要な子ども
子育ての目的で探す
小児医療・健診・予防接種
支援・相談・助成
子育て交流施設
保育所・幼稚園・こども園
学童保育・一時預かり
小・中学校
教育委員会
給食
健康・医療
感染症
健康づくり・相談
予防接種・健診
医療・医療費助成
休日・夜間当番医
介護保険
介護保険申請・認定
介護保険料
介護保険サービス
その他(介護保険)
年金・健康保険
国民年金
国民健康保険
後期高齢者医療
障がい者支援
障害者手帳
助成・給付制度
障がい者支援サービス
障がい者の社会活動
障がい者福祉施設
その他(障がい者)
高齢者支援
高齢者向けサービス
医療・介護
その他(高齢者)
地域福祉・支援窓口
地域包括支援センター
生活保護
給付金・助成金
福祉支援・相談窓口
入札・契約
調達情報(公共工事関係)
調達情報(物品・役務等)
入札参加資格(指名願)関係
各種様式
その他(入札・契約関連)
就労者支援
就労支援・職業相談
各種支援施策・補助金
人材育成・職業訓練
求人・賃金
企業誘致・事業支援
企業誘致
産業支援
雇用
補助金
農林・商工業
農林業
商工業
助成金・補助金
観光
まちの魅力
観光情報
特産・物産
イベント情報
生涯学習
文化財・史跡
スポーツ
国際交流
プロモーションムービー
まちの紹介
まちの概要
庁舎案内
各課業務案内
交通アクセス
ひとのうごき
移住定住
公共施設予約
ましき産品PRサイト(あつめてさるく)
ミナテラス 益城町交流情報センター
町長室
町長あいさつ
町長プロフィール
町長スケジュール
町長交際費
町議会
概要
議員名簿
傍聴案内
請願・陳情
定例会日程
議会だより
会議録
まちの行財政
方針・計画
財政
各種審議会
ふるさと納税
統計調査
例規集
監査・検査
情報公開・お知らせ
情報公開
益城町Liqlid
公開型GIS「ましきマップ」
パブリックコメント
ご意見箱
統計・オープンデータ
アンケート
出前講座
プライバシーポリシー
アクセシビリティの取り組み
情報が見つからないときは
都市計画
都市計画
都市計画道路
熊本地震
検証報告
復興計画・復興の動き
記憶の継承
復旧支援
復興まちづくりセンター
職員採用・人事
職員採用
人事
広報・広聴
広報ましき
SNS・公式アカウント
選挙
選挙
投票
ホーム
申請書
全ての申請書
全ての申請書
全95件 (61~70件)
高齢者住宅改造の助成について
[
詳細をみる
]
組織
健康保険課
住宅用家屋証明書
[
詳細をみる
]
組織
税務課
住宅用家屋証明 申請書
(
PDF:123キロバイト)
住宅用家屋証明 証明書
(
PDF:84.8キロバイト)
必要な添付書類
(
ZIP:80.8キロバイト)
申立書
(
PDF:70.1キロバイト)
【申請に必要なもの】
【新築家屋(注文住宅等)】
1.住宅用家屋証明申請書
2.住宅用家屋証明書
3.住民票
4.表題登記申請書及び登記完了証、登記事項証明書、
登記済証のいずれか
5.建築確認済証及び検査済証
6.建物平面図
7.長期優良住宅認定通知書の原本及び写し
(特定認定長期優良住宅の場合)
8.低炭素建築物新築等計画認定通知書の写し
(認定低炭素住宅の場合)
※確認申請書(第1面~第6面)、矩計図、建物立面図、換気関係の書類
【建築後未使用の家屋(建売住宅等)】
※上記新築家屋の必要書類1~8のほか、以下の書類
が必要です。
9.売渡証書または譲渡証明書
(競落の場合は代金納付期限通知書)
10.家屋未使用証明書
【建築後使用されたことのある家屋(中古住宅)】
※上記新築家屋の必要書類1~3のほか、以下の書類が
必要です。
11.登記事項証明書
12.売渡証書または譲渡証明書
(競落の場合は代金納付期限通知書)
13.昭和57年1月1日以前に建築された家屋の場合、以下の書類のいずれか
◎ 耐震基準適合証明書(家屋取得前2年以内に発行されたもの)
◎ 住宅性能評価書の写し(家屋取得前2年以内に発行されたもの)
◎ 既存住宅売買瑕疵保険に加入していることを証する書類
(保険付保証明書) ※加入後2年以内のものに限る
14.増改築等工事証明書の写し
(特定の増改築等がされた家屋で宅地建物取引業者から取得した場合)
【注意事項】
1.抵当権設定登記の場合は、上記のほか金銭消費貸借契約書等が必要です。
2.やむを得ない理由により未入居(住民票の異動がされていない)で住宅用家屋証明を取得する場合は、現在の住民票及び申立書が必要です。
※現在居住している家屋の形態(自己所有、賃貸等)に応じて媒介契約書、賃貸借契約書等を添付すること。
世帯主変更届
[
詳細をみる
]
組織
住民課
申請書
(
PDF:117.8キロバイト)
【申請に必要なもの】
印鑑(認印)
代理人の場合は委任状
本人確認できるもの
(運転免許証、パスポート等)
世帯変更(世帯合併、世帯分離)届
[
詳細をみる
]
組織
住民課
申請書
(
PDF:116.7キロバイト)
【申請に必要なもの】
印鑑(認印)
代理人の場合は委任状
本人確認できるもの
(運転免許証、パスポート等)
生活援助中心型の訪問介護が厚生労働大臣が定める回数以上となる場合の届出について
[
詳細をみる
]
組織
健康保険課
【申請に必要なもの】
(1)生活援助中心型サービスを規程回数を越えて位置づける場合の届出書
(2)基本情報
(3)アセスメント表
(4)居宅サービス計画表(第1表~第7表)*利用者に交付し、署名があるもの。第5表については生活援助が必要な理由の記載がある箇所のみ。
全国農業新聞購読申込書
[
詳細をみる
]
組織
産業振興課
全国農業新聞購読申込書
(
PDF:76.5キロバイト)
【申請に必要なもの】
・全国農業新聞購読申込書
・口座情報のわかるもの
・印鑑(銀行に届け出ているもの)
地区計画区域での行為等の届出(建築等の手続き)
[
詳細をみる
]
組織
都市計画課
都市計画法32条同意申請(道路など)
[
詳細をみる
]
組織
建設課
開発行為協議申請書様式
(
ワード:29キロバイト)
開発行為同意申請書様式
(
ワード:32.5キロバイト)
管理予定者との協議経過書様式
(
ワード:15.3キロバイト)
排水同意書様式
(
ワード:29キロバイト)
チェックシート
(
エクセル:48.5キロバイト)
雨水流出抑制について
(
PDF:210キロバイト)
【申請に必要なもの】
※ 申請書等は、期間に十分なゆとりをもってご提出ください。
申請書、設計説明書、付近見取図(ゼンリン等)、
現況平面図、土地利用計画平面図、排水施設計画平面図、現況写真、字図、排水同意書、その他構造図など
※申請書及び添付書類は、2部ご提出ください。
都市計画法第53条について(建築制限)
[
詳細をみる
]
組織
都市計画課
許可申請書
(
ワード:32キロバイト)
許可申請書(記入例)
(
ワード:39.5キロバイト)
都市計画法第65条許可申請について
[
詳細をみる
]
組織
都市計画課
許可申請書
(
ワード:42.5キロバイト)
【申請に必要なもの】
1.許可申請書
2.委任状(申請手続きを代理人に委任する場合)
3.付近見取り図(都市計画事業として認可された区域を表示し、方位及び周囲の状況を付記したもの)
4.配置図(工作物等の位置を表示し、方位及び周囲の状況を付記したもの)
5.平面図、立面図及び断面図(縮尺300分の1とし、主要構材の配置及び寸法を記入したもの)
6.その他、設計又は施行を明示するのに必要な書類及び図面
←前へ
1
…
4
5
6
7
8
9
10
次へ→
ページの先頭へ
©2024 Town Mashiki
閉じる
緊急情報
一覧へ
|
防災サイト
防災マップ
避難所の開設・混雑状況
閉じる
目的からさがす
くらし
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
魅力・スポーツ
町政情報
ライフイベントからさがす
妊娠・出産
子育て・教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し・住まい
高齢者・介護
病気・事故
おくやみ
閉じる
Languages
Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。