3月22日(土曜日)にみんなでツナグvol.8を益城町杉堂にある潮井自然公園を舞台に開催しました!
当日は春を感じる気持ちよさで、内容を全編「スタディツアー」スタイルに切り替えて、みんなで潮井自然公園を散策しました。
今回は、地震で大きな被害を受けながらも再整備を経て生まれ変わる潮井自然公園にスポットを当て、この場所を舞台に活動・活躍されている皆さんにお話を伺いました。
・四賢婦人記念館で案内人をされている益田さん
・潮井神社及び公園の維持管理を担当されている杉堂老人会の吉村さん
・潮井神社の再建に向けて尽力されている森川さん
・公園のデザインを監修されている熊本大学 星野先生
・布田川断層など文化財の保存・活用を担当されている益城町森本さん
それぞれのお話から、立場や関わるタイミングは違えど、この潮井自然公園に対する想いの深さを感じました。
様々なスポットや要素が組み合わされて構成されている潮井自然公園。その背景にあるストーリーまで含めて、地域にとって大事な場所であることを理解できるスタディツアーになったと思います。
多くの方々のご協力もあり、これまでにない人数の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございます!!
これからも「記憶の継承」につながる取り組みを皆さんと一緒につくっていけたらと思います。
#にじいろ
#復興まちづくりセンターにじいろ
#益城町
#益城町地域おこし協力隊
#地域おこし協力隊
#復興まちづくり
#まちづくり
#地域づくり
#風景づくり
#参加のデザイン
#エリアデザイン
#震災記念公園
#ものつくり
#ことづくり
#暮らしを楽しむ
#mashiki
#mashikitown
#潮井自然公園
#潮井神社
#記憶の継承
#みんなでツナグ
記事作成:中村康祐、吉海雄大