くらし
子育て・教育
健康・福祉
しごと・産業
魅力・スポーツ
町政情報
健康保険課まで「第三者の行為による傷病届」の届け出をしていただくことで、医療機関で国保を使用して病院受診をすることができるようになります。 交通事故など第三者(加害者)からの…
【カテゴリ】保険・年金
社会保険に加入した場合、国保の資格がなくなりますので、医療機関等で国保の保険証を利用することはできません。 もしも使用された場合、後日、保険者負担分などの請求手続きがあり、ご負担…
国保から脱退する手続きが必要ですので、脱退の手続きを窓口もしくは電子申請よりお願いします。
病気や倒産などの理由で退職した場合、国民健康保険税などの負担を軽減する制度があります。 負担の軽減を受けるためには、必ず申請手続きが必要です。 詳しくは、関連するホームページを…
ジェネリック医薬品は、最初に作られた薬(新薬)の特許期間終了後に、有効成分、用法・用量、効能及び効果が同じ医薬品として、国の認可のもと、製造・販売された「新薬より安価な薬」です。 …
国保への加入の資格があるにもかかわらず、医療機関を受診した場合、療養費の手続きにより健康保険課に次のものを持参され、申請をされると保険者負担分について払い戻しがあります。 ただし…
益城町の国民健康保険加入者について、入院や高額の外来などにより1か月の診療代が自己負担限度額(前年の世帯所得に応じ、異なります)を超えたとき、その超えた分を高額療養費として払い戻し…
国民健康保険には、有効期限があります。有効期間は、通常8月1日~7月31日までの1年間です。 お手持ちの保険証の有効期限をご確認し、役場までご連絡ください。 このほか、仕事…
ご家族の方に国保に加入した人はいないでしょうか? ご家族の方が国保に加入した場合、その家族の世帯主の方が国民健康保険税の納税義務者となります。 社会保険にご加入されたと…
加入手続きは次のとおりです。 国民健康保険の加入は、転入日や離職による社会保険の資格喪失の日などの事実が発生した日から14日以内に行ってください。 14日を過ぎても加入す…