「電話で『お金』詐欺」への名称変更について
最近は、現金やキャッシュカードを直接受け取りに行く「手交型」や電子マネーを利用した詐欺の手段が大半を占めるようになっています。
さらに、被害者の7割以上が電話を介してだまされ、犯人との会話で「お金」の文言があるなど「電話」・「お金」がキーワードとなっています。
このような現状から、熊本県においては、「振り込め詐欺等」から
「電話で『お金』詐欺」
に名称を変更しました。
下記のチェックリストで電話の内容をチェックし、電話で「お金」の話が出たら詐欺だと疑い、家族や警察に相談してください。
○ 「携帯電話の番号が変わった」
○ 「どうしてもすぐにお金が必要だから準備して」
○ 「友人(上司)がお金を取りにいく」
○ 「キャッシュカードを渡して」
○ 「暗証番号を教えて」
○ 「コンビニで電子マネーカードを買って」
○ 「年金や税金の過払い分が戻ってくる」
○ 「ATMで還付金の手続きをする」

詳しくは熊本県警察のホームページをご覧ください
熊本県警察ホームページリンク → https://www.pref.kumamoto.jp/police/
(外部リンク)
問い合わせ先
御船警察署 096ー282ー1110