益城町の復興に向けて若者が活動を展開する「第4回益城町未来トーーク 進捗報告会」が平成29年3月20日(月・祝)に開催されました。
1月に開催した第3回未来トーークで結成された5つのプロジェクトチームが集まり、活動報告及び次年度の目標発表を行いました。活動を開始からまだ2か月程度でありながら、目標の実現に向け着実に歩みを進めている様子が感じられました。プロジェクトの達成に向け、5チームは次年度も引き続き活動に取り組む予定です。
「町の復興のために出来ることをしたい!」と立ち上がった若者の応援を引き続き宜しくお願い致します。
なお、「自分も未来トーークに参加してみたい」、「未来トーークで活動するチームを応援・支援したい」というお申し出は
下記担当までご連絡お願い致します。
<復興課復興計画係(担当:戸上)>
TEL:096-286-3210
MAIL:563togami@town.mashiki.lg.jp


概 要
日 時 平成29年3月20日(月・祝)14時~16時
場 所 益城町保健福祉センターはぴねす
参加者 30名
プログラム
1 開会
2 復興課長挨拶、ファシリテーター紹介
3 第1部 「益城町未来トーークってこんな活動です~今までの活動紹介~」
4 第2部 各プロジェクトチーム発表
5 記念撮影、アンケート
6 閉会
第1部「益城町未来トーークってこんな活動です~今までの活動紹介~」
第2部 各プロジェクトチーム発表
①コミュニティスペースチーム
③益城チャンネル
④LAMP
⑤ましっぷ
ましきのマップをつくり隊
(ファイル:4.04メガバイト)
<参加理由>
・今後の益城の未来の礎となるであろう場の行方を見届けたかった。
・若い皆さんの発想・視点を聞いてみたかった。
・前回参加して、色々な人と一つのことを完成させるのがとても楽しそうだと思ったから。
<参加者の感想>
・各チームがプロジェクトを進行していて確実に一歩ずつ進んでいることを実感。
・自由な発想で具体的に行動した事の発表が素晴らしかった。
・他のチームとの連携が必要だと思いました。
・各グループ別での集まりが多いため、各グループの連携がとれたらいいと思う。
・自分達のプロジェクトのみを取りかかるのではなく、他のプロジェクトとつながりながら、有機的取組が出来ればと思いました。
・やっぱり若者同士のつながりもそうですが、外の人とのつながりの中で成長していける、未来トーークがそんな場になっていけるとよいな、と思います。
・各チームがバラバラに動いている感があるので情報共有サイトを作成した方がいいと思う。
・若者らしく、楽しみながら頑張りたいです。
・温かいアドバイスをいただき、細々ながら続けて良かったと思いました。これからも頑張りたいです。
・1、2回目参加し、3回目が家の都合で参加できなかったのですが、前回参加しなかっただけでかなり煮詰まっていて現実的なものができあがっていたので、ただただ驚きました。私も一員として参加していきたいです。
・益城町の復興の原動力になってもらいたい。



