閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

木山神宮<木山地区・木山>

最終更新日:

 正式名称は「木山宮六宮殿大明神」。御祭神には主神として「天照皇大神」以下6代にわたる神々を祀っている。かつて北朝系木山氏の武士守護神として鎮守され、流鏑馬や神事能が奉納されていた。木山氏の所領拡大とともに収めた末社を益城町内に19社持つ。天正13(1585)年に薩摩島津氏の攻略と寛保2(1742)年の木山町の大火により旧記や文献が焼失し、勧請時期や祭祝が不明である。

 平成28年熊本地震で甚大な被害を受けましたが、令和元年~3年で災害復旧を遂げました。平成29年には境内が史跡「木山神宮境内」、令和4年には神殿が「木山神宮神殿」として益城町指定文化財となりました。


木山神宮-2

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:135)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages