閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

お法使祭<津森地区・福田地区>

最終更新日:
お法使祭
 益城町にある津森神宮の祭事で毎年10月30・31日に行われる。津森神宮の社領域であった益城町、西原村、菊陽町の12地区を順に巡幸し、それぞれの場所で1年間「お仮屋」と呼ばれる仮社殿に祀り、12年で一巡する。起源については、天正時代(1573~1591)に大祭の時天皇のお使いが参詣したことから「お法使まつり」と呼ばれたと考えられている。
 神輿を受け渡しの途中で道や田畑に投げ落とす荒神輿で珍しい祭り。平成30年に県の重要無形民俗文化財に指定されました。

 

 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:138)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages