これまで、益城町内小学校の運動部活動は、各小学校で指導・運営を行っておりましたが、熊本県教育委員会の方針により、平成31年4月から「社会体育」へ移行することになりました。
これは、平成31年4月より、小学校運動部活動は「学校の先生方が指導・運営を行う形式」から、「保護者や地域の皆様を中心に運営する形式」に変わるということです。
これを受けて、益城町ではこれまで、複数回の関係団体等アンケートを実施、さらには「益城町小学校運動部活動社会体育移行検討会議」を立ち上げ、移行に向けた協議を行ってまいりました。そのような皆様からのご意見を取りまとめ、「益城町小学校児童スポーツ活動基本計画」及び「益城町小学校部活動社会体育移行計画」を策定しました。
また、計画策定後、各小学校向けの説明会を開催し、現在、小学校運動部活動単位で移行方法を選定いただいております。
なお、説明会の詳しい内容は、下記添付ファイルをご覧ください。
社会体育移行説明会資料
社会体育移行については、「人材確保」がカギとなります。人材確保ができなければ、スムーズな移行ができません。そのため、保護者の皆様だけでは負担が大きいことから、地域の皆様の協力がとても必要となります。
小学校運動部活動の社会体育移行を、町内小学校に関する大きな課題としてとらえ、一人でも多くの指導者・運営支援者へのご登録をお願いします。
指導者・運営支援者の募集及びご登録に関することは、こちらをご覧ください。