閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

幼児教育・保育無償化に伴う手続き(認可外保育施設などの利用予定者へ)

最終更新日:
 

幼稚園の預かり保育、認可外保育施設等を利用される方の手続きについて

事前に「保育の必要性の認定」を受ける必要があります

  無償化の対象となるには、事前に益城町から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
  施設の利用を開始する前までに、下記の書類を町こども未来課へご提出ください。
  申請から認定までにかかる期間は、書類の不備等がない場合、1週間程度です。
  認定の開始日は、書類を提出された日より前にさかのぼることはできませんので、ご注意ください。
 

認定を受けるために必要な書類

  次の(1)申請書類と、(2)保育を必要とする状況を証明する書類をご準備ください。
 

(1)申請書類

  ・ 施設等利用給付認定・変更申請書(PDF:545.7キロバイト) 別ウインドウで開きます


  ・ 申請書類チェックリスト(PDF:174.1キロバイト) 別ウインドウで開きます
    ○次に該当する場合は、下記の書類も併せてご提出ください。
   (認可外保育施設を利用する方)

   (転入予定の方)   
    ・益城町での住所及び転入者の名前がわかるもの(建築確認、契約書等)の写し
    ・住民票の写し(転入予定者全員分)

(2)保育を必要とする状況を証明する書類

 次の中から該当するものを添付してください。
 提出が必要な方は、保護者(父、母)及び同居の祖父母(60歳未満の場合のみ)です。


 保育を必要とする理由 保育を必要とする状況を証明する書類
 就労または就労予定
      農業、自営業の場合、最新年分の確定申告書(第1・2表)の控えの写しを添付
 就学 ・在学証明書
  在学証明書に利用している時間の記載がない場合、時間割等を添付
 病気、障がい 診断書(町様式)(PDF:130.4キロバイト) 別ウインドウで開きます
  身体障がい者手帳などガある場合、写しを添付
 介護・看護 介護・看護申立書(PDF:118.1キロバイト) 別ウインドウで開きます
  介護が必要であることがわかる書類(診断書など)を添付
 求職活動 求職活動申立書(PDF:96.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

 出産(予定) 母子手帳の写し
 保護者氏名と出産予定日が分かる部分

  

申請方法など 

提出先

 益城町役場 こども未来課(1階8番窓口)
 

提出期限

 ・施設の利用を開始する前まで
 ・益城町への転入により、新たに認定を受ける場合は転入する日まで

  ※申請書を提出された日より前にさかのぼって認定をすることはできませんので、ご注意ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:3386)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages