ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な制度です。
寄附を行った際に希望すると「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が自宅に届きます。必要事項を記入し、寄附した自治体に送付してください。(オンライン申請も可能です)
寄附上限額の範囲内で、寄附額から2,000円を差し引いた金額が住民税から控除されます。
★ワンストップ特例申請ができる人★
(1)確定申告や住民税申告をする必要がない給与所得者 もしくは
ふるさと納税以外に確定申告や住民税申告をする必要がない人
(2)ふるさと納税を行った自治体の数が5つ以内の人
→(1)と(2)の両方の条件を満たす人が対象です。
※申請書やオンライン申請の際に「申告の特例の適用に関する事項」欄の下記の事項にチェックを入れてください。
(1)は地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者
(2)は地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者
令和6年益城町ふるさと納税ワンストップ特例申請書について
届いた申請書に変更が必要な個所がある場合は、二重線で消して、正しい内容をご記入ください。
※楽天市場から申請を行う場合、楽天市場アカウントに登録された情報がそのまま寄附者情報となります。
令和5年分は、すでに受付を終了しております。確定申告をお願いします。
受付期限
令和7年1月10日(金曜日) 必着
※年末年始に届いた分は、令和7年1月6日から順次手続きを行います。件数が多いので手続き完了まで数週間かかることをご了承ください。書類に不備があった場合はご連絡します。
オンラインワンストップ申請について(マイナンバーカードをお持ちの場合)
年末に寄附を行った場合、申請書の手元に届くタイミングが申請期限の直前となる可能性があります。ぜひオンライン申請をご活用ください。
【楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・auPAYふるさと納税・ANAふるさと納税・JALふるさと納税・セゾンふるさと納税・ふるさと納税百選・食べチョクふるさと納税・JRE MALLふるさと納税・ふるラボ・マイナビふるさと納税・九州ふるさと納税・再春館ふるさと納税・三越伊勢丹ふるさと納税、KABU&ふるさと納税、Amazonふるさと納税】から寄付する場合は、「自治体マイページ」がご利用いただけます。
(寄附履歴が無い、オンライン申請ができないなど)
【さとふる】から寄附した場合は、下記のサイトから専用アプリをダウンロードしてください。
【ふるなび】から寄附した場合は、下記のサイトから専用アプリをダウンロードしてください。
【Yahoo!ふるさと納税】から寄付した場合は、下記のサイトから専用アプリをダウンロードしてください。
ワンストップ特例申請書 郵送のタイミング
申請書は、一定の期間ごとにまとめて郵送します。
(さとふる・ふるなび・Yahooからの寄附は週に1回、その他サイトからの寄附は週2回(火曜・金曜)の発送です。)
寄附のタイミングにより1~2週間お待ちいただくこともあります。
年末年始の寄附分については年明けの発送となる場合があります。 (令和6年の例:楽天からの寄附の場合、30日までの寄付は年内に発送、31日寄附の場合は1月4日までに発送
さとふるからの寄附の場合、28日までの寄附は1月3日、31日までの寄附は1月6日までに発送)
1月中の寄附分は、前年分と混在する可能性がありますので、2月以降に発送を行います。
申請を急ぐ場合、申請書提出後内容に変更があった場合は
※郵送用封筒は、ワンストップ特例申請書郵送以外には利用しないでください。
申請書提出後、氏名や住所の変更などがあった場合は変更届を提出してください。
(令和7年1月1日までに変更があった場合は、提出が必要です)
ワンストップ特例申請書の受取確認について
申請書の受取通知をメールでお送りします。(書面による返信は行っておりません。)
各サイトに登録にされているメールをご確認ください。
※メール設定によっては、迷惑メールとして取り扱われている場合があります。特にキャリアメール(ドコモ・AU・ソフトバンク)を利用している場合、迷惑メール設定をしている人が多いのでご注意ください。
※楽天市場サイトなどに登録したメールアドレスについて、すでに利用していないメールアドレスを登録している人が多数いらっしゃいます。必ずご確認ください。