閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

益城町見守り高齢者等情報事前登録事業(益城町おでかけ見守りシール)について

最終更新日:
 

益城町見守り高齢者等情報事前登録事業(益城町おでかけ見守りシール)について

  町では、「益城町見守り高齢者等情報事前登録事業」の利用者に「益城町おでかけ見守りシール」を交付しています。

※「益城町見守り高齢者等情報事前登録事業」とは:認知症により行方不明になるおそれがある高齢者等の方に、事前に役場へ登録いただくことで、警察や地域包括支援センター等と情報を共有し、万一行方不明となられた際に早期発見につなげます。(GPS機能はついていません)

申請・相談について

 【申請に必要なもの】
  • 申請書(益城町見守り高齢者等情報事前登録票)※下記からダウンロードできます。    
  • ご本人の写真2枚(顔の写真・全身の写真 各1枚ずつ)


 【申請・相談窓口】

  益城町役場福祉課 包括支援係
  電話番号:234−6113
  受付時間:8時30分~17時15分(月~金曜日)

 (上記以外の相談窓口)
 ・益城町東部圏域地域包括支援センター(木山・福田・津森校区)  電話番号 289ー0099
 ・益城町西部圏域地域包括支援センター(飯野・広安・広安西校区) 電話番号 285ー4822
   ※益城町地域包括支援センターでは、代理申請も行います。

 ・益城町社会福祉協議会 電話番号 214ー5566

おでかけ見守りシール送付までの流れ

(1)希望者による申請(申請先:益城町役場福祉課 包括支援係)

     ↓

(2)情報の共有(町福祉課が行います)

 御船署・町の地域包括支援センターに登録票を共有します(必須)

     ↓

(3)申請された方へ「登録完了通知書」及び「おでかけ見守りシール(20枚)」が届きます

 ※申請からシールの送付まで1~2週間程度かかります。

 ※おでかけ見守りシールを送付する際に、シールの貼り付け方法をまとめた説明書を同封します。

※もしもおでかけ見守りシールを利用中の方が行方不明になられた場合は、早期の発見につなげるため、町社会福祉協議会、町内の介護事業所等にも情報を提供します(任意)

おでかけ見守りシールの使い方

シールは、普段よく使う衣服や靴などに貼り付けて使用します。

万一行方が分からなくなった際に、発見者がおでかけ見守りシール二次元バーコードを読み込むと、益城町役場の連絡先(代表電話:096-286-3111)が表示されます。

そちらに電話して、シールに記載の登録番号を伝えることで、速やかな発見・保護に繋げます。

※土日祝日、夜間(17時15分~8時30分)は110番通報をお願いします。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3780)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages