高齢者補聴器購入費用助成事業
聴力機能の低下により日常生活を営むのに支障がある高齢者に対し、補聴器の購入に要した費用の全部または一部を予算の範囲内において助成します。
申請には条件がありますので、まずはお尋ねください。
対象者
補聴器を必要とし、次のいずれにも該当する人です。
・町内に住所を有し、かつ、住民基本台帳に記録されており、現に居住している65歳以上の方
・聴覚障害の身体障害者手帳の交付を受けていないこと
※聴覚障害の身体障害者手帳の交付を受けているか確認が必要な場合は、お尋ねください。
※聴覚障害の身体障害者手帳交付の対象となるかにつきましては、各医療機関へご相談ください。
・補聴器の必要性を認める、医師による意見書を提出することができること
※意見書は、町所定の様式、もしくは各医療機関が用いている様式を使用してください。
・申請年度において本人が住民税非課税であること
助成内容について
・助成の上限額は3万円です。
・補聴器の修理や保守に係る費用は助成の対象とはなりません。
・本町の住民記録台帳に記録される前の補聴器購入費用は助成の対象になりません。
申請に必要なものなど
・申請書
申請書 別記第1号様式(第5条関係)(PDF:50.9キロバイト) ・補聴器購入費に係る領収書の写し(診察料や送料等は除く)
・印かん(スタンプ式は不可)
・本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
・課税の状況を確認できる書類
※申請できる補聴器の台数は1台で、同一人について1回限りとなります。
※申請は補聴器を購入した日の翌日から起算して1年以内に行ってください。