ましき健康づくり応援ポイントカードについて 最終更新日:2023年4月14日 ましき健康づくり応援ポイントカードについて 楽しみながら元気な体づくりができる、「ましき健康づくり応援ポイント事業」を今年も実施しています! ポイントがたまると参加賞と交換できます。 さらに年度末の抽選で、当選された方は賞品券がもらえます。 楽しくポイントをためながら、無理せず、気軽に、健康づくりに取り組みましょう! 健康づくり応援ポイントに参加する1. ポイントカード(応募券)をもらって、ポイントをためよう! 対象者 18歳以上の町民(令和6年3月31日時点) 配布期間 令和5年4月3日~令和5年12月28日 配布場所 保健福祉センター、役場仮庁舎健康保険課、そのほか町が実施する健康づくりイベントの会場など 提出場所 保健福祉センター ポイントをためるには… ・自分で運動に取り組む ・健康づくりをする団体で活動する ・健康診断を受ける など〈自宅で簡単にできる運動を紹介します〉 ◎自宅で簡単にできる運動を紹介します〜運動不足を解消しましょう!〜 ◎自宅で筋トレ4UメソッドNEW! ◎ましきエクササイズ(YouTubeにて近日公開予定) 2.500ポイント以上たまったら、参加賞と交換! 500ポイントたまったら、期間内にポイントカード(応募券)を提出してください。 参加賞と交換できます。 前年度の参加賞はトートバックでした。 今年の参加賞は複数から選べますので、なにがもらえるかお楽しみに! ・参加賞の交換は、1人1回です。(500ポイント以上ためても、参加賞は1つです。) ・家族や友人など自分以外の人にポイントを譲渡することはできません。 参加賞交換・抽選応募期間:令和5年10月2日~令和6年1月31日 ※昨年度と変更あり ※参加賞には限りがあります。先着順となりますのでお早めの交換をお願いします。 ※こちらは前年度の参加賞です 抽選で100名様に商品券が当たる 500ポイント以上たまり参加賞と交換したら、ポイントカード(応募券)を提出してください。ポイントカード(応募券)を提出していただいた方の中から抽選で100名の方に商品券が当たります。今年は1000ポイントたまったら、抽選の応募が1口から2口にアップするダブルチャンスがあります。当選確率が上がりますので、ぜひ1000ポイント目指して取り組んでください。※参加賞は先着順ですので、ご希望の賞品がある場合は、賞品交換を早めにお済ませください。 賞品交換後も引き続きポイントはためられます。 令和4年度ましき健康づくり応援ポイント商品券取り扱い店舗一覧(利用期間:令和5年4月1日~9月30日) 商品券取り扱い店舗一覧(1)(PDF:230.3キロバイト) 商品券取り扱い店舗一覧(2)(PDF:263.9キロバイト) ※R4年度の当選者へお配りしているチラシに一部誤りがございました。 (誤)大地とぱん 住所 益城町惣領 (正)大地とぱん 住所 益城町惣領1505−1マシキラリ お詫びして訂正いたします。