郵便による戸籍・住民票関係書類の請求方法について
郵便で戸籍・住民票関係書類を請求する場合は、次の書類を益城町役場までお送りください。
なお、印鑑登録証明書は郵便で請求することができません。
送り先
〒861−2295
上益城郡益城町大字宮園702番地
益城町役場 郵送請求担当
必要書類
1.
交付申請書(PDF:688.4キロバイト) 
2.現住所が記載してある本人確認書類【注1】のコピー
3.手数料分の定額小為替【注2】
4.切手貼付の返信用封筒(返信先は請求者の現住所となります。)
5.その他(権限確認書類として戸籍全部事項証明等が必要になる場合があります。)
【注1】本人確認書類の例は以下のとおりです。(Aの書類は1点、Bの書類は2点コピーが必要です。)
A 官公庁が発行した本人写真付のもの | B 官公庁が発行した本人写真がないもの |
マイナンバーカード 免許証 在留カード 身体障がい者手帳 等
※顔写真と氏名がわかるようコピーしてください ※裏面に新住所等の記載がある場合は裏面もコピーしてください
| 資格確認書(健康保険証) 年金手帳 介護保険証 後期高齢者医療保険証 等
※氏名が記載された部分をコピーしてください ※その他の書類についてはお電話でお問い合わせください ※資格確認書(健康保険証)を本人確認書類として使用する場合は、医療保険の被保険者等記号・番号等の告知要求制限がありますので、保険者番号と被保険者等記号・番号が見えないように黒塗り(マスキング)してください
|
【注2】定額小為替は郵便局で購入してください。
証明の名称
| 必要な定額小為替の金額
|
戸籍 全部事項証明(謄本)・個人事項証明(抄本) | 1部 450円 |
改製原戸籍 全部事項証明(謄本)・個人事項証明(抄本) | 1部 750円 |
除籍※ 全部事項証明(謄本)・個人事項証明(抄本) | 1部 750円 |
附票 全部事項証明(謄本)・個人事項証明(抄本) | 1部 300円 |
身分証明 | 1部 300円 |
住民票 世帯全部(謄本)・世帯一部(抄本) | 1部 300円 |
記載事項証明書 | 1部 300円 |
上記以外の証明書についてはお問い合わせください。
※除籍とは死亡や他の市区町村への転籍などによって戸籍内の全ての方が消除された状態の戸籍のことです。
請求資格
戸籍 | 本人、同一戸籍(配偶者等)の人、直系血族(祖父母・父母・ 子・孫等)の人 |
住民票 | 住民票に記載されている本人または同一世帯の人 |
代理の可否 | 可能 ※代理の場合は、委任する人の委任状*が必要です。 (ただし同一戸籍の人・直系血族の人,同一世帯の人が代理の場合は、委任状は不要です。) |
*委任状は、全て委任する方が書いてください。
・記名の場合(署名でない場合)は、押印が必要です。
・法人からの委任の場合は、法人代表者名の押印を必ずお願いします。
注意事項
・申請書に記入された内容に誤りがあると交付できない場合があります。正確に記入してください。
・手数料は郵便局の定額小為替でお願いします。
・日数には余裕を持って請求してください。(請求書の到着後、審査に時間がかかる場合があります。発送は翌日以降になりますのでご了承ください。)
・第三者の方の請求の場合は、利害関係と請求理由を明確にすることが必要です。(その他の書類が必要な場合もありますのでお問い合わせください。)
・お急ぎの方は速達をご利用ください。
・連絡がとれる電話番号を必ずご記入ください。