土砂災害から命を守るために 最終更新日:2021年7月8日 印刷 土砂災害から命を守るために土砂災害の多くは大雨や地震などの影響で発生しますが、雨量や、現地の地形、地質、土地利用形態などに左右され、発生時期を正確に予測することは大変困難です。自らの命を守るために、日頃の備えと早めの避難を 土砂災害から命を守るために(PDF:980.4キロバイト) 警戒レベル1日頃から住んでいる地域の危険度を把握する。ご自分のお住まいの場所が土砂災害の危険区域にあるかどうか、事前に確認しましょう。〇熊本県土砂災害情報マップ(外部リンク) 熊本県では、大雨や地震が発生したときに、土砂災害が発生する可能性のある区域を公開しています。http://sabo.kiken.pref.kumamoto.jp/website/sabo/index.html(外部リンク)〇益城町ハザードマップ(リンク)https://www.town.mashiki.lg.jp/bousai/kiji0033082/index.html警戒レベル2雨が降り出したら気象情報に注意し、いつでも避難できるように準備しておきましょう。警戒レベル3~4豪雨になる前に早めの避難行動を心がけてください。豪雨などでどうしても避難所への避難が難しいときは、頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、それも難しい場合は家の中でより安全な場所(例えばがけから離れた部屋や二階など)に避難しましょう。 外部リンク(政府広報オンライン)【暮らしに役立つ情報:記事】あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!土砂災害から身を守る3つのポイントhttps://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/2.html(外部リンク)(気象庁)土砂災害警戒情報・土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/doshakeikai.html#c(外部リンク) (九州防災ポータルサイト)九州の防災に関する各種情報へのリンク集http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/kyusyubosai/(外部リンク)