被災証明書について
大雨による被害(床下・床上浸水・車などの水没)を受けられた方を対象に、「被災証明書」の交付申請を受け付けます。 なお、今回の被害に対する公的支援(被災者生活再建支援制度など)は現在のところありません。
「被災証明書」とは
風水害、地震、火災などで被災を受けた事実を証明するものです。住家、倉庫、家財、自動車などの被災状況について証明します。
各種保険の請求手続きなどに使用されます。 (申請される前に、加入している保険会社などに確認をお願いします。)
- この証明は、被災状況を町に届け出たということを証明するものです。
- 民事上の権利義務関係に効力を有するものではありません。
申請に必要なもの
- 被災状況箇所のわかる写真(床上浸水の被害を受けられた方は、以下の『写真の撮り方』を参照し、浸水の深さが分かるように「定規やスケール」をあて写真をとってください。)
- 写真はプリントアウトしたものをお持ちください。
- 写真がない場合は、復旧にかかった業者からの見積書・請求書・領収書など(被災証明のみ)
- 申請者の本人確認ができるもの (免許証など)
- 委任状 (本人や同一世帯の親族以外の方が申請する場合)
※遠方にお住まいの方や仕事などで窓口に来庁できない方は、郵送による申請受付もできます。必要書類を準備のうえ、
申請書と一緒に送付してください。
申請の場所
〒861-2295
上益城郡益城町大字宮園702番地
益城町役場 税務課 固定資産税係
電話番号 096−286−3380(直通)
申請の受付期間および受付時間
受付期間
令和5年7月3日(月曜日)~
受付時間
午前9時から午後5時まで ※平日のみ