病児・病後児保育事業について
病児・病後児保育とは
病気中(病児)・病気回復期(病後児)にあるお子さんの育児を仕事等の都合により家庭でできない方のために、医療機関に併設された施設で一時的にお預かりします。
※看護をしながら保育を行うものであり、入院施設ではありません。
※病状によりお預かりできない場合があります。
※令和4年4月より低所得者に対して利用料減免を取り扱うことになりました。
利用方法
本事業を利用するためには、事前の登録が必要です。益城町役場こども未来課窓口にて受付を行います。子ども医療費受給者証をご持参ください。
利用対象者
次の(1)~(3)の全ての条件を満たすお子さん
(1)町内または連携自治体(熊本市)に住所を有する原則として生後5か月から小学校6年生までのお子さん
(2)病気中(病児)・病気回復期(病後児)にあり、集団保育が困難なお子さん
(3)保護者の勤務等の都合により、家庭での育児が困難なお子さん
実施施設
病児・病後児保育室 たんぽぽルーム(はがこどもクリニック内)
益城町宮園408番地1
TEL(096)289-7020 FAX(096)289-7021
※日曜・祝日の予約受付は下記専用TELへお願いします。
予約専用TEL(日曜・祝日のみ)090-9963-1586 (15時~18時)
日曜・祝日が連休の場合は、連休最終日のみ受付します。
ホームページアドレス http://www.hagakodomo.com/
開所時間
月曜日~金曜日 午前8時~午後6時
土曜日 午前8時~午後2時
(日曜・祝日・年末年始及び併設病院が休診のときは休室)
※利用時間は必ず厳守していただきますようお願いします。
※利用日数は1回の利用につき、原則として連続7日までです。
※施設の利用定員は原則として4名です。利用希望日が既に定員に達している際は、ご利用をお断りする場合があります。
利用料
1人1日あたり 2,000円(5時間未満の利用は1,000円)
生活保護受給世帯の利用者は、利用料全額免除(利用当日に生活保護受給カードを提示)
住民税非課税世帯の利用者は、利用料半額免除(利用当日に世帯分の課税証明書を提示、証明書は毎年6月更新です。)
※昼食、ミルク、おやつ等は利用時ご持参ください。
※利用料金は、当日たんぽぽルームにて直接お支払いください。
利用時
お子さんが病気になったら、かかりつけ医を受診して、病状連絡票に記入してもらってください。(用紙は下記よりダウンロードしてください)
利用当日は、病状連絡票と利用申請書を「たんぽぽルーム」へ提出してください。
利用前日までに「たんぽぽルーム」へ予約の電話をしてください。
変更や取消がある時は「たんぽぽルーム」へ連絡をお願いします。
利用時にご持参いただくもの
熊本市の病児・病後児保育施設が利用できます
令和3年11月1日より熊本市の病児・病後児保育施設が利用できるようになりました。 熊本市の病児・病後児保育施設について
詳しい内容につきましては熊本市のホームページにて確認いただくか、熊本市へ直接お問い合わせください。 熊本市ホームページ(外部リンク)