閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

福田寺 五輪塔(虎ヶ塔)

最終更新日:
 

福田寺 五輪塔(虎ヶ塔)

 熊本県下で最大級の五輪塔とされる、通称「虎が塔」。鎌倉時代の文永8(1271)年に造られたものです。全体の高さは246センチメートル、最大幅111センチメートルあり、どっしりとした格調高い風格を感じさせます。
 今は無き福田寺の修験僧は、内寺の入口にあった「虎が塔」にお参りし、「一の川(現・赤井川)」で身を清め、川を渡り、「一の香」で香をたき、峰入り修行のために福田寺へ登っていったと考えられます。
 「虎が塔」の地輪に刻まれている文字から読み取れることは、「父母の恩に感得し、仏の慈悲が生きている者みな(衆生)に平等にありますように」と祈願して奉納された五輪塔であるということです。

虎ヶ塔
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:5371)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages