令和7年度(令和6年分) 給与支払報告書の提出について
給与支払者の皆様には、2024年中(令和6年1月1日から令和6年12月31日の1年間)に支払った給与について、給与支払報告書を作成し市区町村に提出していただきます。
提出期限が令和7年(2025年)1月31日(金曜日)となっておりますので、早めの提出にご協力をお願いします。
提出していただく給与所得者
令和7年(2025年)1月1日現在、益城町に住所を有する人で、令和6年(2024年)中に給与を支払った従業員等について、支払額の多少及び在職・退職にかかわらず提出してください。
※確定申告をする予定の人、前年中の給与収入が2,000万円超の人、役員報酬の人、パート・アルバイトの人、乙欄の人、年末調整未済の人、中途退職した人も含みます。
※給与支払報告書提出の基準日となる令和7年1月1日の住所とは、住民票上の住所ではなく実際に居住している住所です。実際に居住している住所と、住民票の住民が異なる方がいる場合は住民票の異動手続きを行うようご説明ください。
総括表- 益城町作成の総括表を給与支払報告書の上に添付して提出してください。
- 総括表は12月上旬に郵送します。
- 昨年eLTAX(エルタックス)で提出があった事業者等には、紙の総括表を発送していません。
- 総括表が必要な際は、下記のページからダウンロードしてご使用ください。
給与支払報告書(個人別明細書)- 給与支払報告書は1人につき1枚提出してください。
- 特別徴収できない人がいる場合(下記略号A~Eの理由に該当する方のみ)は、「普通徴収申請書」の提出が必要です。申請書の人数欄に内訳を記載し、普通徴収申請書を個人別明細書の上に添付し、特別徴収と普通徴収を区分して提出してください。併せて、「個人別明細書」の摘要欄にも必ず特別徴収できない理由の略号を記入してください。記入がない場合は特別徴収対象者と判断する場合があります。
略号 | 理由 |
A | 退職者・退職予定者 |
B | 他の事業所で特別徴収されている(乙欄給報等含む) |
C | 毎月給与の支給がない方(休職含む)又は給与が少なく税額が引けない方 |
D | 個人事業者の事業専従者(給与受給者が3人以上だが、家族従業員のみ) |
E | 受給者総人員が2人以下 |
※上記以外の理由では、普通徴収は認められませんのでご注意ください。
●給与支払報告書は、以下の順番になるように一束に重ねて提出してください。
1、総括表
2、個人別明細書(特別徴収分)
3、普通徴収申請書
4、個人別明細書(普通徴収分)
提出方法
『eLTAX』エルタックス(電子申告)または郵送・窓口
※電子申告の推進と感染症防止のため、「eLTAX(エルタックス)」や郵送による提出にご協力をお願いします。
提出期限
令和7年(2025年)1月31日(金曜日)までにご提出ください。
※期限の直前は大変混雑いたしますので、早めの提出にご協力お願いします。
eLTAX(エルタックス)をご活用ください
手続きには、インターネットを利用したシステム「eLTAX(エルタックス)」が便利です。給与支払報告書は1回の入力で税務署(源泉徴収票)と市町村(給与支払報告書)への提出が可能で、郵送料もかかりません。そのほか、給与所得者異動届出や特別徴収切替依頼などの手続きもできます。利用は無料です。ぜひご活用ください。
詳しい内容は、
eLTAX地方税ポータルシステムホームページ(外部リンク)をご覧ください。
給与支払報告書を提出した後に退職や転勤等があった場合
令和7年度給与支払報告書を提出した後に、退職・休職・転勤等により令和7年6月からの特別徴収ができなくなった場合は、早急に「給与所得者異動届出書」を提出してください。
問い合わせ・提出先
〒861-2295
熊本県上益城郡益城町大字宮園702番地
益城町役場 税務課 住民税係
TEL:096-286-3388