「風しん」の感染に注意しましょう
風しんは、風しんウイルスにより起こる急性の発疹性感染症です。飛沫(くしゃみやせきのしぶき)により人から人に感染し、潜伏期間は2~3週間です。症状は発熱、発疹、リンパ節の腫れなどです。
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症で、飛沫(くしゃみやせきのしぶき)により人から人に感染し、感染後2~3週間の潜伏期(症状がない時期)を経て、発疹、発熱、リンパ節の腫れが見られます(明らかな症状が見られないこともあります)。
詳しくはこちらをご参照ください。
「風しんとは」(厚生労働省ホームページ)
(外部リンク)
妊娠を希望する方・妊婦と同居する家族の方へ
妊婦が妊娠期間の前半(20週頃まで)に風しんに感染すると、赤ちゃんが目や耳、心臓などに障がいをもって生まれる可能性があります(先天性風しん症候群)。風しんは、現在は定期接種となり多くの子どもたちが予防接種を受けていますが、過去の予防接種制度の変遷により予防接種率が低い世代があります。このうち子育て世代においては、風しんに感染した男性から妊婦に感染し、先天性風しん症候群が発生することが危惧されています。風しんの予防には、予防接種が有効ですが、妊婦は予防接種が受けられません。特に抗体を持たない、または抗体価の低い妊婦は、可能な限り人混みを避け、不要不急の外出は避けるなど感染予防に努めてください。また、妊婦と同居する家族も発症しないよう予防に努めてください。これから妊娠を希望される女性の方は、妊娠前に抗体検査や予防接種を受けましょう。
熊本県風しん抗体検査事業について
風しん抗体検査を無料で実施しています。抗体検査は風しんに対する免疫(抗体)を持っているかどうかを調べることができます。
対象者の要件や利用方法は、こちらから確認してください。
「風しん抗体検査が無料で受けられます」(熊本県ホームページ)
(外部リンク)
【最寄りの問い合わせ先】熊本県御船保健所 電話:096-282-0016
益城町風しん等予防接種費用助成について
「熊本県風しん抗体検査事業」において、風しんの予防接種が必要と判断された人には、町において予防接種費用の一部助成を行っています。接種後の申請となります。
助成対象者
対象(1):熊本県風しん抗体検査事業において、予防接種が必要と判断された者
対象(2):妊娠・出産を考えている女性やその配偶者などの同居者
対象(3):風しん抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者
助成対象の予防接種
2025(令和7)年4月1日から2026(令和8)年3月31日までに接種した風しんワクチン又は麻しん風しん混合(MR)ワクチン
申請期限
2026(令和8)年3月31日まで
助成回数
1人1回
申請に必要なもの
益城町風しん等予防接種費助成申請書兼請求書(PDF:107.3キロバイト)
(窓口にも用意しています)- 印鑑
- 領収書(被接種者氏名、予防接種名、当該予防接種の接種費用、接種日、医療機関名が記載されたもの)
- 対象(1)の方:熊本県風しん抗体検査事業の「風しん抗体検査結果通知書」の写し
- 対象(2)(3)の方:過去の風しん抗体検査の結果、抗体価がHI抗体価16倍以下(EIA法で8.0未満)だったことを証明できる書類(母子健康手帳の風しん抗体検査結果など)
- 接種者本人名義の預金通帳
詳しくはこちらをご参照ください。
注意事項
- この予防接種は「任意接種」であり、接種を強制するものではありません。
- 妊娠中及び妊娠している可能性がある方は予防接種を受けることはできません。ワクチン接種後2カ月間は避妊が必要です。