【令和5年11月1日再開】一時預かり事業
保護者の就労や疾病などで、一時的にご家庭で保育が困難な場合にお子さまをお預かりします。
利用には、登録や面談などが必要です。
※事業の詳細は、 一時預かりのしおり(PDF:204キロバイト) をご覧ください。
対象児童
益城町に住所があり、保育所や幼稚園等に通っていない生後6か月から就学前のお子さま
※里帰り出産等で、益城町に帰省されている場合は相談要
保育時間
午前8時30分から午後5時30分まで(月~金曜日の施設開所日のみ)
※土日、祝日は利用できません。
※施設の行事等で利用できない場合もあります。
利用日数
1人あたり月12日以内
利用料金
1日利用‥2,000円(給食費込み)
半日(8時30分~13時00分)利用‥1,500円(給食費込み)
実施施設
○一時預かり保育室 みつばちルーム(ひまわり保育園内)
☎080-7646-8810 ☎096-234-7465
(益城町広崎495-1)
利用までの流れ
1.登録
(1)役場こども未来課にて事前に登録が必要です。
※書類は、当ホームページ、役場こども未来課、実施施設で取得できます。
※登録期間は、申請日の属する年度末(3月31日)までです。
翌年度以降も利用希望の場合は、再度登録が必要です。
≪登録に必要な書類≫
・ 登録申請書(PDF:53.6キロバイト)
・ 登録補助票(PDF:57.9キロバイト)
2.面談(要予約)
(1)実施施設へ電話をし、面談の日程を予約してください。
(2)予約日時に実施施設へお子さまとお越しください。
※事前登録・面談の予約をされていない場合は、受け付けができません。
3.利用申請
(1)登録をされた実施施設へ利用希望日の開園日3日前までに申請書類を提出してください。
≪申請に必要な書類≫
・利用申請書(役場こども未来課、実施施設から取得してください)
※お電話のうえお越しください。
※利用定員は1日3名までです。
※実施施設の行事や利用者人数等により、利用できない場合があります。
4.利用当日
(1)準備物を持参のうえ、実施施設へお越しください。
≪持参する書類≫
・連絡帳(面談時に実施施設より配布されます)
※準備物は、 準備物リスト(PDF:73.6キロバイト) でご確認ください。
※準備物には、すべて氏名を記入してください。
※利用時間内は、必ず実施施設と連絡がとれるようにお願いします。