保護者の仕事や病気などで家庭での保育が一時的にできない場合や、保護者の心理的・身体的負担を軽減するために支援が必要な場合に、お子さまを一時的に町内保育施設等でお預かりします。
利用日数
お子さま1人あたり月12日以内
利用の流れ
実施施設の在園児の状況や行事等によりお預かりできない場合もありますので、事前に実施施設にご確認ください。
実施施設によって、手続き等一部異なる場合もありますので、詳しくは各実施施設へお問い合わせください。
(1)利用登録手続き・面談の日程調整(※各実施施設の初回利用前)
利用したい実施施設へ直接お問い合わせいただき、(2)利用登録手続き・面談の日程を調整してください。
(2)利用登録手続き・面談(※各実施施設の初回利用前)
実施施設にて、利用ルール等の説明を受け、お子さまのアレルギーの有無等を伝え、利用に向けた手続きをしてください。
(持参物の例:保護者の運転免許証、お子さまの子ども医療費受給者証、母子手帳)
(3)利用希望日の予約
実施施設へ、利用希望日の一時預かりが可能か確認し、予約してください。
(4)利用当日
持参物と利用料をご用意のうえ、実施施設へお越しください。
※持参物は、各実施施設からの案内等で確認してください。
※利用時間中は、必ず実施施設と連絡が取れるようにしてください。
実施施設
※実施施設の在園児の状況や行事等によりお預かりできない場合もあります。
実施施設一覧| 施設名称 | 所在地 | 電話番号 | 利用料金 1日(給食費込み) | 利用料金 半日(給食費込み) |
|---|
一時預かり保育室みつばちルーム (ひまわり保育園 (外部リンク)内) | 広崎495-1 | 080-7646-8810 096-234-7465 | 2,000円 | 1,500円 |
| (※今後、追加予定) | | | | |