令和5年3月28日 新庁舎落成式 町長式辞
本日、益城町新庁舎落成式を挙行いたしましたところ、ご来賓の皆様方、また、関係者の皆様方には、年度末のご多用な中にもかかわらず、ご臨席を賜りまして誠にありがとうございます。
心から厚く御礼申し上げます。
本町は、日本の観測史上に例を見ない2度にわたる震度7の激震に襲われ、美しい故郷の姿、そして、これまでの日常が一変したあの日からまもなく7年を迎えようとしています。
改めまして犠牲になられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
現在もなお、本町には仮住まいを余儀なくされている方がいらっしゃいます。引き続き、最後のお一人が住まいの再建を果たされるまでしっかりと寄り添って参ります。
これまで本町は、国内外の多くの皆様からのご支援により、着実に地震前の姿を取り戻しつつあり、この度の新庁舎の完成により、地震からの復旧としては一つの区切りが付いたのではないかと思っております。
本日に至るまで様々な苦難を乗り越えながら、町民一丸となって復旧に取り組んで参りましたが、本日ここに蒲島熊本県知事をはじめ、多くのご来賓のご臨席のもと、新庁舎落成の日を迎えることができますことはこの上ない喜びであり、お世話になりました皆様への感謝の念に堪えません。
新庁舎の建設にあたりましては、地震の経験と教訓を踏まえ、大地震の際も建物が受ける地震の力を抑制する「免震構造」を採用しております。
さらに、災害時の電気や上下水道などのインフラ供給停止の際も、3日間は機能が維持できる設備を整えており、災害に強く安全・安心の拠点となる施設として整備を行うとともに、災害対策本部としての機能強化も図っております。
また、復興のシンボルとなる新庁舎には、夜には灯がともり、町の未来を照らす「灯台」のような建物となるよう工夫しております。
今後は、この新しい役場庁舎が町民の生活を支え、心の拠り所となる拠点として、末長くご利用いただけるよう努めて参ります。
さて、町全体に目を向けてみますと、本町は復旧から復興へ大きく舵を切っているところですが、蒲島知事の「創造的復興」そして「益城町の復興なくして熊本地震からの復興なし」との力強く温かいお言葉のもと、熊本地震からの創造的復興のシンボルとなる2つの大きな事業が進んでおります。
その一つ目が、木山地区を、町の都市拠点として整備する「益城中央被災市街地復興土地区画整理事業」です。
この事業により、被災された方々の生活再建が大きく前進するとともに、町のにぎわいの中心部である新たな木山地区が形成されます。令和5年3月31日現在で、画地ベースで約81%の仮換地指定が完了いたしました。
今後も県と連携して、早期完成に向け、しっかりと取り組んで参ります。
次に二つ目が、県道熊本高森線の4車線化事業です。
県道熊本高森線は、熊本地震の際には建物などの倒壊により道路がふさがれ、避難行動や救助活動、更には支援活動にも大きな支障が発生しました。
4車線化事業は、災害に強いまちづくりと共に、本町の更なる発展に大きく寄与する事業です。
令和5年3月31日現在の進捗状況は、用地契約率が約96%、工事の着手率は歩道部が約65%、車道部が約43%となっており、順調に進捗しております。
本日はこの落成式終了後に、熊本市側から広崎地区の約800メートルの区間が供用開始されますが、令和7年度末の全線完成を目指し、県としっかりと連携しながら取り組んで参ります。
これらの事業に加え、新庁舎の南側には地域のコミュニティ活動や熊本地震の記憶の継承の場となる復興まちづくりセンター「にじいろ」が昨年完成しています。
この、「にじいろ」と新庁舎の間には、町民の皆様の憩いの場であるとともに、震災の記憶を継承する場として、震災記念公園の整備をおこなっており、この新庁舎周辺が、新たなにぎわいが生まれる場所となるものと期待しております。
結びに、本日ご臨席を賜りました皆様方のご健勝とご活躍を心から祈念申し上げますとともに、今後とも本町の「創造的復興」「完全復興」へのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、式辞といたします。
本日は、誠にありがとうございます。
令和5年3月28日 益城町長 西 村 博 則
|
|
式辞を述べる西村町長
| 完成した新庁舎
|