精神疾患を有する方のうち、精神障がいのため長期に渡り日常生活又は社会生活への制約がある方に対して交付を行っている福祉手帳です。障がいの等級は重度から1級、2級、3級の3等級で、有効期間は2年間です。
有効期間の延長を希望する場合は、2年ごとに、更新申請を行う必要があります。更新申請は有効期限の3か月前から申請できます。
手続きに必要なもの
【新規申請】
・ 診断書による申請の場合- 申請書(様式は福祉課にあります。)
- 診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
- マイナンバーカード
- 顔写真(縦4cm×横3センチ)
*正面向きで顔がはっきりわかる写真、1年以内に撮影したもの。
*貼らずに持ってきてください。
・ 障害年金や特別障害給付金を受給している場合
- 申請書(様式は福祉課にあります。)
- 年金事務所等への照会に関する同意書(様式は福祉課にあります。)
- マイナンバーカード
- 顔写真(縦4cm×横3センチ)
*正面向きで顔がはっきりわかる写真、1年以内に撮影したもの。
*貼らずに持ってきてください。
【更新申請】
・ 診断書による申請の場合- 申請書(様式は福祉課にあります。)
- 診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
- マイナンバーカード
- 手帳更新欄満了の方は顔写真(縦4cm×横3センチ)が必要です。
*正面向きで顔がはっきりわかる写真、1年以内に撮影したもの。
*貼らずに持ってきてください。
・ 障害年金や特別障害給付金を受給している場合
- 申請書(様式は福祉課にあります。)
- 年金事務所等への照会に関する同意書(様式は福祉課にあります。)
- マイナンバーカード
- 手帳更新欄満了の方は顔写真(縦4cm×横3センチ)が必要です。
*正面向きで顔がはっきりわかる写真、1年以内に撮影したもの。
*貼らずに持ってきてください。