充電式電池(二次電池)は町では処分できません
充電式電池(二次電池)は、町では処分ができませんので、誤ってフラスチックごみや不燃ごみ、電池ごみなどの収集日に出さず、リサイクル協力店へお持ち込みください。
充電式電池(二次電池)は、以下のような電池が対象になります。

出展:「公益財団法人日本容器包装リサイクル協会」
充電式電池(二次電池)を使用している主な小型家電製品
デジタルカメラ、ビデオカメラ、モバイルバッテリー、携帯ゲーム機、電動歯ブラシ、おもちゃなど
リサイクル協力店
リサイクル協力店へお持ち込みいただく際は、充電式電池(二次電池)の+極とー極をテープで絶縁してください。
「排出協力店」は、
JBRCホームページ
(外部リンク)より、ご確認下さい。
電池には希少な資源が含まれており、適切に処理することで再生利用することができます。
限られた資源をリサイクルするため、電池の分別収集をしていただき、適正処理にご協力くださいますようお願いします。