旅券(パスポート)の申請・交付窓口のご案内
取扱窓口・受付時間
益城町に住民登録している人、または居所がある人を対象に旅券(パスポート)の申請・交付を行っております。 窓口
住民課 住民係 受付時間(時間厳守)月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後4時30分 申請時間が終了する15分前までに窓口にお越しください。また、申請受付には30分程度かかる場合もございますので、時間には余裕を持ってお越しください。 月~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時 ※受取は本人のみです。
申請した日から土日祝日・年末年始を除いて9日
申請に必要なもの
- 一般旅券発給申請書(5年用・10年用) ※窓口にあります。
- 戸籍謄本(発行から6ヶ月以内)※事前にご用意ください。
(注)改正旅券法の施行により、令和5年3月27日以降は戸籍謄本の提出が必要となりますのでご注意ください。 - 旅券用写真(6か月以内に撮影したもの) ※細かい規格がありますので、なるべく専門の写真店でパスポート用と指定してお撮りください。
- 本人確認のための書類 ※詳細は熊本県ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
一点でよいもの:日本国旅券(有効または失効後6ヶ月以内)、運転免許証、マイナンバーカード等 二点でよいもの:健康保険証+年金手帳等
- 前回取得した旅券がある場合は、その旅券をお持ちください。
その他- 書類等に不備がある場合、受付することができません。日数には余裕をもって申請していただきますようお願いします。
- 代理申請を希望される方は、お問い合わせください。
切替申請について
有効な旅券をお持ちの方でも、次に該当する場合には、その旅券を返納して、新たな旅券の申請をすることができます。(ただし旧旅券の残りの有効期間は切り捨てになります。)
- 残りの有効期間が1年未満になった場合
- 旅券の記載事項のうち、氏名、本籍地の都道府県名に変更があった場合(返納したパスポートと有効期間満了日が同一となる「記載事項変更旅券」を新しく発行する方法もあります。)
- 旅券の査証欄の余白がなくなった場合(1回に限り増補申請もできます。)
交付・手数料について
申請受付の際に受領証をお渡ししますので必要書類一式をご本人様がお持ちください。(代理人によるお受け取りはできません) また、交付に際してはパスポートの種類に応じて次のとおり手数料が発生しますので、ご持参ください。 パスポートの種類と手数料の一覧表
10年用 | 収入印紙 14,000円 | 熊本県収入証紙 2,000円 | 5年用 | 収入印紙 9,000円 | 熊本県収入証紙 2,000円 | 5年用(12歳未満) | 収入印紙 4,000円 | 熊本県収入証紙 2,000円 |
|