【令和7年3月31日更新】地域計画の公表について
策定した地域計画について、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公表します。
【地域計画】
【目標地図】
地域計画(案)の公告・縦覧について
公告縦覧中の地域計画案はありません。
【令和7年2月28日更新】『協議の場での結果』について公表します
『第2回農業の未来を考える座談会』を令和7年1月15日から1月31日までの期間で開催いたしました。
『第2回農業の未来を考える座談会』に様々な方のご参加いただいて貴重な意見をいただきありがとうございました。
第2回の座談会では、第1回の座談会での協議内容の振り返り(地域農業の課題や課題の解決策など)を行い
第1回の座談会で将来の担い手の確認や地域の耕作状況図(目標地図素案)の確認を行いました。
また、第1回の座談会で各地区ごとの地域農業の課題や地域の強みについて、地域の特性に合わせた内容での話し合いを行いました。
第2回目での協議の結果を下記のとおり公表いたします。
【令和7年1月10日更新】『第2回農業の未来を考える座談会』を開催します
『第2回農業の未来を考える座談会』の開催日程をお知らせします。
第1回の開催時には、様々な方にご参加いただきありがとうございました。
第1回の座談会では、主に地域の農業の現状や課題、将来のあり方について
ご参加の皆さんで考え、意見交換を行いました。
第2回の座談会では、第1回座談会の内容の振り返り(地域農業の課題や課題の解決策など)を行い
それらを踏まえて、今後(地域の将来)に向けての意見交換を行う予定です。
また、将来の地域の担い手の確認や地域の耕作状況地図(目標地図素案)の確認も行う予定です。
※参加を希望される方は、資料の準備の都合上、事前に産業振興課農政係(096-286-3277)
まで御連絡をお願いします。
《座談会(第2回)開催日程》 | 対象地区 | 開催日時 | 場所 |
---|
1 | 広崎・古閑・福富・惣領 | 令和7年1月15日(水曜日)18時30分から
| 益城町役場 2階 会議室2-4 |
2 | 小谷・杉堂 | 令和7年1月17日(金曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
3 | 平田 | 令和7年1月22日(水曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
4 | 寺中・田原 | 令和7年1月23日(木曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
5 | 赤井・南 | 令和7年1月24日(金曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
6 | 砥川 | 令和7年1月25日(土曜日)10時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
7 | 島田 | 令和7年1月25日(土曜日)13時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
8 | 宮園・木山・寺迫 | 令和7年1月27日(月曜日)19時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
9 | 福原(南を除く全域) | 令和7年1月28日(火曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
10 | 馬水・安永 | 令和7年1月29日(水曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
11 | 小池 | 令和7年1月30日(木曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
12 | 上陳・下陳 | 令和7年1月31日(金曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
【令和6年10月30日更新】『農業の未来を考える座談会』を開催します
地域計画の策定に向けて、将来における農地利用の方針について話し合う
『農業の未来を考える座談会』を下記のとおり開催します。
地域の皆様との話し合いに基づき、「地域計画」を策定してまいりたいと考えておりますので、
ぜひ座談会へご参加くださるようお願いいたします。
※座談会は、2回開催を予定しています。2回目の日程については現在調整中です。
日程が決まりましたら、ホームページ等でご案内します。
※参加を希望される方は、資料の準備の都合上、事前に産業振興課農政係(096-286-3277)
まで御連絡をお願いします。
《座談会(第1回)開催日程》 | 対象地区 | 開催日時 | 場所 |
---|
1
| 島田 | 令和6年11月8日(金曜日)18時30分から
| 益城町役場 2階 会議室2-4 |
2 | 砥川 | 令和6年11月16日(土曜日)9時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
3
| 広崎・古閑・福富 | 令和6年11月16日(土曜日)13時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
4
| 小谷・杉堂 | 令和6年11月22日(金曜日)18時30分から | 交流情報センターミナテラス 視聴覚室 |
5 | 平田 | 令和6年11月23日(土曜日)9時から | 交流情報センターミナテラス 視聴覚室 |
6
| 寺中・田原 | 令和6年11月23日(土曜日)13時30分から | 交流情報センターミナテラス 視聴覚室 |
7 | 赤井 | 令和6年11月29日(金曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
8
| 惣領 | 令和6年11月30日(土曜日)9時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
9 | 福原・内寺・川内田・袴野 | 令和6年11月30日(土曜日)13時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
10 | 馬水 | 令和6年12月6日(金曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-1
|
11 | 宮園・木山・寺迫 | 令和6年12月7日(土曜日)9時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
12 | 南(福原)・中尾(赤井) | 令和6年12月7日(土曜日)13時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
13 | 小池 | 令和6年12月11日(水曜日)18時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
14 | 安永 | 令和6年12月15日(日曜日)9時から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
15 | 上陳・下陳 | 令和6年12月15日(日曜日)13時30分から | 益城町役場 2階 会議室2-4 |
座談会案内(PDF:920.9キロバイト) 
【令和6年7月17日更新(追加)】益城町地域計画住民説明会を開催しました
益城町地域計画住民説明会を以下のとおり2日間にわたって開催しました。
日時 令和6年7月12日(金曜日) 午後7時 ※一般参加者 約100名
令和6年7月13日(土曜日) 午前10時 ※一般参加者 約80名
場所 益城町交流情報センター ミナテラス 視聴覚室
説明資料(添付しているPDFファイルをご確認ください。)
地域計画の策定(人・農地プランから地域計画へ)
これまで、地域の話し合いにより、人・農地プランを作成・実行していただいてきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者
の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等
に向けた取り組みを加速化することが、喫緊の課題となっています。
このため(1)人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め(2)それを
実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等
の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されました。
これにより、これまで「人・農地プラン」として行ってきた取り組みが「地域計画」として法定化されることとなり、地域農業を持続させて
いくための方針と併せて、農地の将来像(将来の耕作者)を目標地図として明確化していくことが必要となりました。
地域計画の策定・実行までの流れ
下記の1~8の手順を経て地域計画(目標地図を含む)を策定していきます。なお、地域計画は令和7年3月末までに策定・公表する必要があります。
1.農地利用と農業経営意向に関するアンケート調査(現在実施中)
2.協議の場の設置・協議
3.協議の場の結果を取りまとめ・公表
4.協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
5.地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取

6.地域計画の案の公告(縦覧2週間)
7.地域計画の策定・公告
8.地域計画を実現するための実行・随時更新
農業者(耕作者)・農地所有者の方へ
「益城町地域計画に関するアンケート」未回答の方は、回答にご協力をお願いいたします。
協議の場の開催について
地域の実情に応じながら関係者にお集まりいただき、地域の将来の農地利用の方針について話し合っていただく場を開催する予定です。
詳しい日程が決まり次第、随時情報を更新していきます。
協議の場の結果の取りまとめ・公表
標記の件につきまして、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場において話し合っていただいた結果を取りまとめ
公表いたします。各地区の農業関係者等で協議の場が開催され、取りまとめを行った地域から公表を行います。
地域計画(案)の公告(縦覧2週間)
標記の件につきまして、農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規程に基づき、地域計画の案を公告いたします。利害関係者は、当該縦覧期間
満了の日までに、当該地域計画の案について、町に意見書を提出することができます。
各地区における地域計画の案が出来次第、随時公告を行っていきます。
地域計画の策定・公告
標記の件につきまして、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画の策定・公告いたします。