区分 | こんなとき | 手続きに必要なもの |
加入 | 65歳以上74歳以下の方で、一定の障がいをもつとき(任意) | 身体障がい者手帳等、現在加入されている健康保険の被保険者証 |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止(停止)決定通知書 |
喪失 | 65歳以上74歳以下の方で、一定の障がいをもつとき(任意) | 資格確認書 ※資格喪失後は他の健康保険に加入する手続きが必要になります。 |
亡くなったとき | 資格確認書、葬儀執行者(喪主)確認書類、喪主の通帳 |
生活保護を受けるとき | 資格確認書、保護開始決定通知書 |
その他 | 被保険者証を紛失・破損したとき | 汚破損被した場合はその資格確認書 |
益城町から転出するとき | 資格確認書 |
益城町に転入するとき | 資格確認書 ※県外からの転入者は、「負担区分等証明書」(前住所の後期高齢者医療担当窓口で発行されたもの)をご持参ください。 |
入院するとき (住民税非課税世帯の方、3割負担で住民税課税所得が690万円未満の方) | 資格確認書 ※マイナ保険証で受診する場合は手続き不要です。 |
特定疾病(人工透析が必要な慢性腎不全、血友病、HIV感染症)に該当したとき | 資格確認書、特定疾病認定申請に係る医師の意見書 |
補装具を装着したとき | 資格確認書、補装具装着にかかる医師の意見書・証明書、業者発行の領収書、被保険者本人の通帳又はキャッシュカード |