閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

LPガス使用世帯の方へ支援金が給付されます

最終更新日:
 

LPガス価格高騰対応支援金について

  エネルギー等の価格高騰の影響による支援として、LPガスを利用している契約者(事業者を除く)を対象に支援金が給付されます。

  ※事業者の方はLPガス料金高騰対策事業者支援金特設サイトhttps://www.kuma-lpg-shien.jp/jigyo/別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

 

給付の対象者

  支援金申請日時点でLPガスを利用している契約者(法人名や屋号など個人名以外で契約している者を除く)

  ※所得制限はありません。


給付額

  5,000円(1契約につき1回限り) ※申請期間中1回目の支援金受取後、転居等に伴って新たに契約したことによる2回目の申請は不可


申請期間

  令和7年(2025年)10月14日(火曜日)まで

   ※郵送の場合は当日消印有効

       

必要書類

  1 LPガス検針票
    ※直近1か月以内かつ使用量が0.1㎥以上のもの
    ※契約者名・LPガス販売店が記載されており、県内で利用していることがわかるもの
     (検針票が無い場合は契約しているLPガス販売店にご相談ください。)

  2 振込先の通帳など(以下の内容が記載されているもの)
    ・口座名義人(フリガナ) ・金融機関名(金融機関コード)
    ・支店名(店番号) ・口座種別 ・口座番号 

申請方法

  1 昨年度実施されたLPガス支援金(4,000円)を受け取られた方
   (LPガス販売店・契約者氏名(検針票名義)・LPガス使用地住所等の契約条件に変更があった方を除く)

    申請は不要です。
    LPガス支援金事務局より「振込決定通知書」が送付された後、通知書に記載されている口座へ振り込まれます。
   (※振込先口座の変更を希望する場合は、通知書到着後1週間以内に下記コールセンターにお電話ください。)

  2 1以外の方(新規の方など)

   申請方法は オンラインによる申請 と 郵送による申請 の2通りです。

  (1) オンラインの場合
    申請に必要な書類をお手元にご用意のうえ、以下のURLまたは二次元コードより申請してください。
https://aadcc9e8.form.kintoneapp.com/public/837eb44184479aa2dd8d5bcaa64c75f4da1e08b53c8b8e918ea16480c8b3a50b別ウィンドウで開きます(外部リンク)
  • オンライン申請ページQRコード



  (2) 郵送の場合
    申請書に記入し、必要書類の写しと一緒に郵送してください。

     ガス販売店から検針の際などに配布されますが、配布がない場合は下記のお問い合わせ先(コールセンター)にお電話ください。

   【送付先】〒810-0072

       福岡市中央区長浜1-1-35新KBCビル5F 熊本県LPガス支援金審査センターあて

  ※郵送に係る費用はご負担ください。

       

お問い合わせ先

  熊本県LPガス支援金コールセンター

  電話 096-300-5515 ※祝日を除く9:00~17:00

 

  LPガス価格高騰対応支援金特設サイト https://www.kuma-lpg-shien.jp/seikatsu/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

   申請手順の確認や申請書のダウンロードができます。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6609)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages