各種事業に伴う埋蔵文化財の確認・調査について
住宅等建物の新築及び建替え工事を予定されている場合、事業に伴う土地の造成などを行う場合は県の遺跡地図から確認するか、益城町教育委員会に設置されている『熊本県遺跡地図』により、事業予定地が周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡・古墳)の範囲内であるかを確認する必要があります。
遺跡地図照会
いずれの方法でも確認は可能ですが、事業面積が2000平方メートルを超える場合は、益城町教育委員会に次項の方法で照会してください。
熊本県の遺跡地図で確認する
遺跡地図を閲覧する - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)
益城町教育委員会で照会する
・FAXによる申請
遺跡地図照会受付票の太枠内を記入し送信してください。(FAX番号096-287-8422)
遺跡地図照会で包蔵地に該当することが確認された場合
周知の埋蔵文化財包蔵地内における事業実施は、工事着手の60日前までに「文化財保護法第93条第1項」に基づく届出が必要となり、教育委員会による埋蔵文化財の有無を調べる確認調査を受けることとなります。
なお埋蔵文化財の確認調査は、重機掘削による調査を基本とし、既存建物解体後の「更地」状態でのみ実施可能となります。
現在、埋蔵文化財調査は大変混雑しておりますので、教育委員会へ早めのご相談をお願いいたします。
埋蔵文化財発掘届出について
埋蔵文化財発掘届出(申請書ダウンロード)