閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

「今日の給食」令和7年3月

最終更新日:

「今日の給食」令和7年3月

町内小中学校の給食を紹介します

 町給食センターでは、町内小中学校に毎日約3,600食の給食を児童・生徒たちに届けています。

 その給食の献立を写真・コメント付きで紹介します。

3月17日(月曜日)

    今日の給食


・麦ごはん

・大根と厚揚げのうま煮

・ししゃものカレーガーリック焼き(小1尾・中2尾)

・磯和え

・牛乳


【コメント】

 今日はカラフトししゃもをオリーブオイル、にんにく、カレー粉を加えて焼き上げます。ししゃもは丸ごと食べられる魚です。丸ごと食べることで切り身以上に栄養をとることができます。特にししゃもを骨ごと食べることでカルシウムがしっかりとれるので、みなさんもよくかんで食べてくださいね。


3月14日(金曜日)

    今日の給食


・麦ごはん

・鶏ごぼうスープ

・さばのソース煮

・ツナつなサラダ

・牛乳


【コメント】

 ツナと小松菜を使ってツナつなサラダにします。小松菜にはカルシウムが多く含まれています。2月のちょこっと食育でも話があったように、成長期にとても大切な栄養です。牛乳を飲むことが一番ですが、いろいろな食材からもしっかりカルシウムを補給しましょう。小松菜は益城町の内田さんが育てた小松菜です。


3月13日(木曜日)

  • 今日の給食


・カットコッペパン(セルフたまごサンド)

・ポークビーンズ

・たまごサラダ

・オレンジ

・牛乳


【コメント】

 給食の前に手はきれいに洗いましたか?食事の前には石けんで手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。清潔な手で、コッペパンに「たまごサラダ」をはさんで「たまごサンド」を作りましょう!給食のパンには熊本県産の小麦粉が使われていますよ。


3月12日(水曜日)

  • 今日の給食


・麦ごはん

・ポークカレールー

・豆とベビーリーフのサラダ

・ヨーグルト

・牛乳


【コメント】

 今日はふるさとくまさんデーです。益城町のみっちゃん工房のベビーリーフを紹介します。ベビーリーフは赤ちゃんはっぱのことです。やわらかく、栄養もたっぷりなのでしっかり食べてくださいね。


3月11日(火曜日)

  • 今日の給食


・麦ごはん

・トックのスープ

・なすのオイスターソース炒め

・きびなごサクサク揚げ(小2尾、中3尾)

・牛乳


【コメント】

 益城町の早野さんは緑色のピーマンだけでなく、赤や黄色・オレンジといった鮮やかな色のピーマンを育てています。今日のなすのオイスター炒めには益城町の嶋村さんが育てたなすと早野さんが育てたピーマンが使われています。愛情を込めて育てられた野菜たちをしっかり食べてくださいね。


3月10日(月曜日)

  • 今日の給食


・麦ごはん

・豚汁

・小松菜入り厚焼き玉子

・竹輪のマヨサラダ

・牛乳


【コメント】

サラダには竹輪を入れています。野菜とたんぱく質を一緒にとることができますよ。かくし味にカレー粉を少し入れています。気づきましたか?また、厚焼き玉子に入っている小松菜は益城町産の小松菜です。


3月7日(金曜日)

  • 今日の給食


・キムチごはん

・彩りつみれスープ

・からあげ

・もやしの昆布和え

・お祝いケーキ(中のみ)

・牛乳


【コメント】

 今日はお祝いメニューです。益城町の吉原食品さんのキムチを使ってキムチごはんを作ります。また、みなさんに人気のからあげも給食センターで味をつけてカラッと揚げますよ。今日もしっかり残さず食べてほしいです。中学3年生は今日が最後の給食ですね。みなさんの心と体の成長のためにさまざまな給食を作ってきました。どのメニューが好きですか?これからは自分で食事を選ぶ機会も増えるでしょう。学んだことを思い出しながら選べるといいですね。


3月6日(木曜日)

  • 今日の給食


・ミルクパン(小)、揚げパン(中)

・ナポリタン

・ブロッコリーサラダ

・チーズ

・牛乳


【コメント】

クイズです。ナポリタンはどこの国で生まれた料理でしょう。

(1)イタリア、(2)フランス、③日本

正解は③の日本です。ナポリタンは日本生まれの洋食で、今でも子どもから大人まで人気のメニューですね。

また、中学校は今年度最後の揚げパンです。パンには熊本県産の小麦が使われていますよ。


3月5日(水曜日)

  • 今日の給食


・麦ごはん

・なすのみそ汁

・さばのみぞれ煮

・野菜の梅マヨあえ

・牛乳


【コメント】

 みぞれ煮は大根おろしで食材を煮たものです。寒い時に降るみぞれのように見えることからこの名前で呼ばれるようです。大根には消化を助ける酵素が含まれています。こってりしたさばもあっさり食べられますね。今日の益城町の食材は米、なす、大根、人参です。今日の全部の料理に益城町の食材が使われていますよ。


3月4日(火曜日)

  • 今日の給食


・麦ごはん

・肉じゃが

・野菜のゆかり和え

・市だご

・牛乳


【コメント】

 3月の給食目標は「1年間の給食をふりかえろう」です。今年度もあと少しとなりました。今までの給食やふるさとくまさんデー、ちょこっと食育の動画などでいろいろなことを知ったと思います。どんなものがあったか改めて振り返り、次の学年につなげていきましょう。また、今日は市だごを作ります。益城町の郷土料理です。


3月3日(月曜日)

  • 今日の給食


・ちらし寿司

・すまし汁

・さわらフライ

・小松菜のごま和え

・ひなあられ

・牛乳


【コメント】

 3月3日はひなまつりです。「桃の節句」ともいわれます。この日に食べられる「ひしもち」や「ひなあられ」には3つの色が使われており、緑は木の芽、白は雪、ピンクは生命を表し、雪の下から新芽が育ち花を咲かせるという、生命力あふれる春を表現しています。今日の益城町の食材は米と小松菜です。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:7257)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages