平成28年熊本地震に関連するリバースモーゲージ利子助成
助成の内容
平成28年熊本地震の被災者のうち、益城町土地区画整理事業(木山校区)の影響で住まいを再建できていない方で、居住する住宅を熊本県内に新築、購入または補修するため、金融機関などからリバースモーゲージ型の融資を受けた場合の借入額に係る利子の支払額の全部または一部を助成します。
※日本財団わがまち基金「被災住宅再建資金助成事業」との併用はできません。
※民間賃貸住宅入居支援助成、公営住宅入居初期経費助成との併給はできません。
【リバースモーゲージ型融資とは】
所有する自宅や土地を担保に、金融機関が資金を融資する制度。借入金は利用者の死亡後、担保物件を売却して一括返済するか、相続人による現金一括返済となるため、月々の返済は利息のみ。
対象者
益城町土地区画整理事業(木山校区)の影響で住まいを再建できず、次の(1)~(3)の要件を満たし、再建先(熊本県内)の住宅へ入居した場合に対象となります。
(1) 町発行の「り災証明書」の判定が「全壊、大規模半壊」の方
(2) 町発行の「り災証明書」の判定が「半壊」で、その住宅を解体した方
(3) 応急仮設住宅(プレハブ仮設住宅、みなし仮設住宅)の入居者で、供与期間中に退去した方 (供与期間が延長になった場合は、延長期間内に退去した方)
※すでに再建先の住宅へ入居した方も対象となります。
※「り災証明書」上の世帯が対象となります。1世帯につき1回に限り申請可能です。
助成額
(1)助成対象借入額:850万円(借入額のうち850万円まで)
(2)助成額:借入額(限度額850万円)×利率(※)×20年分
※借入時の住宅金融支援機構「災害復興住宅融資」の基本融資額の利率(団体信用生命保険に加入しない場合の利率)とします。
(3)助成方法:上記により算定した額を交付決定後一括交付します。
必要書類
(1)町発行の「り災証明書の写し」
(2)住宅再建後の住民票(再建した住宅に入居する世帯全員の続柄記載のもの)
※「り災証明書」の提示により、交付手数料が免除される場合があります
(3)住宅債務に係る金銭消費貸借契約書(住宅ローン契約書等)、抵当権設定契約書(抵当権設定契約書がない場合には工事請負契約書等)及び返済予定表の写し
(4)補助金の振込先が分かる預金通帳の写し(申請者名義のもの)
※(5)から(7)の書類は申請窓口にも備え付けています。
(8)店舗兼住宅等を建設・購入するため融資を受けた場合は、再建先住宅の図面
※居住部分と店舗(事業)部分の面積が分かるもの
※申請には印鑑(スタンプ式不可)が必要です。
申請窓口
益城町役場福祉課 地域福祉係
受付時間 月曜日~金曜日の8:30から16:00(祝日除く)
※再建先の住宅に入居後、原則6ヶ月以内にご申請ください。
申請期限
令和10年(2028年)3月31日
お問い合わせ先
益城町役場福祉課 地域福祉係
電話:096-234-6113(直通)
(月~金曜日の8時30分~17時15分(祝日除く))