令和7年9月からの利用者負担額(保育料・副食費)の変更
保育施設利用に関し、毎年9月は、利用者負担額(保育料・副食費)の再計算の月となっております。
令和7年9月からの利用者負担額(保育料と副食費)の変更通知書を、変更になった保護者の方向けに令和7年8月19日付けで送付しました。
今回の変更について、特に皆様から多くいただくご質問とその回答をまとめました。
なお、令和7年8月分と変更がなかった保護者の方には、変更通知書を送付しておりません。
今回の変更に関する重要なポイント
令和7年4月から8月までの利用者負担額(保育料・副食費)は、令和6年度(令和5年1月~12月の収入)の市町村民税所得割課税額を基に決定されており、定額減税が適用されているため、負担額が低くなっている場合があります。
令和7年9月からの利用者負担額(保育料・副食費)は、令和7年度(令和6年1月~12月の収入)の市町村民税所得割課税額を基に決定されます。
この期間には定額減税が適用されないため、負担額が高くなることがあります。
育児休業などにより令和5年中の収入が少なく、令和6年中に職場復帰などで収入が増加した場合は、9月からの利用者負担額が増額する可能性があります。
重要なお知らせ
所得税の修正申告を行った場合、自動的に利用者負担額や副食費の判定が変更されることはありません。
修正申告をされた場合は、お手数ですが、必ず下記担当課までご連絡ください。
世帯状況(引っ越し、児童の健康保険上の扶養者の変更など)に変更があった場合も、利用者負担額や副食費の再計算を行いますので、速やかに下記担当課までご連絡ください。変更は申請の翌月からの反映となります。
益城町利用者負担額(保育料表)
祖父母合算について
利用者負担額(保育料・副食費)の計算は、基本的には、支給認定保護者及びその配偶者それぞれの課税額の合計で判定を行いますが、当該者以外 の方(祖父母等)が家計の主宰者と判断される場合には、その方の課税額 も含め判定を行うことがあります。
祖父母等が家計の主宰者とするかは、下記の判定表を基に行います。
益城町祖父母合算判定表(PDF:185.6キロバイト) 
よくある質問について