閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

令和7年度(2025年度)介護者手当について

最終更新日:

令和7年度(2025年度)介護者手当について

 在宅で常時介護が必要な人(被介護者)を常時介護している人(介護者)に対し、その労をねぎらい、福祉を増進することを目的として手当を支給します。対象となる要件や申請の方法は、次のとおりです。

被介護者とは

 町に住民登録があり、基準日(令和7年10月1日)前の1年間、次のいずれかに該当する人

 (1)介護保険制度の要介護4以上の方で常時介護を必要とする方

 (2)身体障害者手帳1種1級所持者で常時介護を必要とする方

 (3)療育手帳A1所持者で常時介護を必要とする方

 ※(2)と(3)については、(1)と同程度の状態である人に限ります。

介護者とは

基準日(令和7年10月1日)現在、益城町に居住し、かつ、住民基本台帳に記載されている人で、引き続き1年以上、被介護者と同居し、在宅介護している人

支給の対象外

 被介護者か介護者が、令和6年10月1日から令和7年9月30日までの1年間に、

 ・病院、施設などで30日を超える入院・入所・ショートステイ利用をしたとき 

・他の市町村の支給する在宅ねたきり老人等介護者手当等(同様の手当を含む)を受けたとき 

・在宅介護者及び当該被介護者等が特別児童扶養手当等の支給に関する法律(昭和39年法律第134号)の規定により当該被介護者に係る特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当又は福祉手当(国民年金法等の一部を改正する法律(昭和60年法律第34号)の規定による改正前の「福祉手当」をいう。)の受給を受けたとき 

手当の申請

令和7年10月1日(水曜日)~ 令和7年10月31日(金曜日)(土・日・祝日を除く) 

※上記受付期間中の申請が困難であった場合に限り、その理由を明示したうえで、令和7年12月26日(金曜日)(土・日・祝日を除く)まで申請できます。

受付場所

福祉課窓口

申請に必要なもの

 「介護者手当支給申請書・介護状況調査票」(ZIP:355.8キロバイト) 別ウインドウで開きます

 「同意書」(ZIP:46.3キロバイト) 別ウインドウで開きます

・介護者と被介護者の認印(スタンプ式不可)

・介護者と被介護者のマイナ保険証・資格確認書・健康保険証のいずれか

・介護者の預貯金口座が分かるもの(預金通帳など)

・障害者手帳(被介護者が障がいのある方の場合)


※「介護者手当支給申請書・介護状況調査票」及び「同意書」は窓口での入手、記入提出が可能です。

※申請時に介護者の介護状況等の調査を行い、さらに後日、訪問調査を行う場合があります。

手当の支給

手当の額

年額5万円

ただし、次に該当するときは年額10万円

 ・被介護者要件(1)に該当する人で、入院等と介護サービス利用がないとき

 ・被介護者要件(2)及び(3)に該当する人で、入院等と障害福祉サービス、障害児通所支援の利用がないとき

支給の時期及び方法

 ・調査及び審査決定の後、口座振込で支給します。

 ・ただし、前回手当を受給した人でも、今回該当しない場合があります

問い合わせ

福祉課

   包括支援係  電話234-6113

   障がい支援係 電話286-3115

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7561)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages