閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

益城町つなぐ補助金について

最終更新日:

益城町つなぐ補助金について

 益城町が平成28年熊本地震から10年を迎えるにあたり、

 みなさまと歩んできたこれまでの歩みを「ふりかえり」、活動をさらに「ひろげ」、未来へと「つなぐ」活動に補助金を交付する事業です。

事業について

補助対象事業

(1)ふりかえる事業

  •  熊本地震のことやその後の活動を振り返る事業
  •  これまでの支援への感謝を伝える事業

 例: 避難所・仮設団地の同窓会、復興のあゆみ・復興動画の作成など

(2)ひろげる事業

  •  これまでの活動を発信する事業
  •  活動に関する専門家を招へいする事業
  •  地域同士、団体同士の交流事業・共同事業

 例: 活動記録誌・写真集の作成、勉強会の開催、PRイベントの実施など

(3)つなぐ事業

  •  熊本地震の記憶を継承する事業
  •  熊本地震から10年で積み上げた経験や活動、まちづくりを継承・発信する事業
  •  災害の備えや対応を実践する事業

 例: 復興シンポジウムの開催、まちづくりの記録の作成、写真集の作成、まちづくりワークショップ、まちあるきの実施、避難訓練の開催など


補助対象事業の実施期間

令和8年1月1日 から 令和8年12月31日まで


補助金の額

1団体あたり 上限30万円(対象経費合計額の10/10以内)


対象団体および補助対象経費

 益城町つなぐ補助金申請の手引き(PDF:438.1キロバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。

申請のながれ

1.益城町集落支援員への事前相談

 補助金の申請には益城町集落支援員への事前相談が必要です。

 ※詳しくは、こちらをご覧いただくか、復興まちづくりセンターにじいろ(TEL:096-284-1711)にお問い合わせください。


2.申請書類の提出

【提出書類】

(1) 交付申請書(別記第1号様式)(ワード:24キロバイト) 別ウインドウで開きます

(3) 収支予算書(別記第3号様式)(ワード:21.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

(4)団体の定款、規約、規則等

(5)その他町長が必要と認める書類(必要に応じて提出していただきます。)


3.審査及び交付決定等

 

(補助金の交付が決定した場合)

4.事業の実施

イベント等を実施する場合は、集落支援員が取材等に伺います。

 

5.実績報告書類の提出

事業完了後、1か月を経過する日までに提出してください。

【提出書類】

(1) 実績報告書(別記第8号様式)(ワード:21.5キロバイト) 別ウインドウで開きます

(2) 事業報告書(別記第9号様式)(ワード:22.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

(3) 収支決算書(別記第10号様式)(ワード:22.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

(4)支出を証する領収書等の写し

(5)写真(消耗品費、広告料等を事業費に計上した場合に限ります。)

(6)その他町長が必要と認める書類(必要に応じて提出していただきます。)

 

6.補助金の額の確定

 

7.助成金の請求

補助金の確定通知を受領した団体は、請求書を提出していただきます。

なお、必要に応じて、概算払い(前払い)の請求ができます。


事業内容等変更時

事業内容や経費に変更が生じた場合は、変更申請書を提出してください。

 事業計画変更等承認申請書(別記第6号様式)(ワード:21.7キロバイト) 別ウインドウで開きます


申請書類等の提出先

益城町役場 総務課町長公室(TEL:096-286-3111)


補助金申請の申請の手引き

このページに関する
お問い合わせは
(ID:7626)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages