益城町子ども医療費助成事業の対象年齢を拡大します
益城町子ども医療費助成事業について
お子さんが医療機関を受診された際に、かかった保険診療分の医療費負担相当分を助成する制度です。
令和4年(2022年)9月30日診療分までは「満15歳になった年の年度末(中学3年生の3月31日)まで」のお子さんに対して助成を行っていましたが、
令和4年(2022年)10月1日以降の診療分からは、「満18歳になった年の年度末(高校3年生の3月31日)まで」のお子さんまで助成対象とすることになりました。 益城町子ども医療費助成事業の詳細については
こちら
をご覧ください。
助成事業の変更点について
令和4年(2022年)9月30日までの診療分 → 満15歳になった年の年度末(中学3年生の3月31日)まで
令和4年(2022年)10月1日以降の診療分 → 満18歳になった年の年度末(高校3年生の3月31日)まで
※助成対象年齢拡大以外の変更点はありません
令和4年10月以降新たに助成対象となる方へ
子ども医療費の助成を受けるには、「子ども医療費受給資格申請手続き」が必要です。
10月以降新たに益城町子ども医療費助成事業の対象になる予定の方には、
7月中旬頃に「子ども医療費受給資格申請手続き」の案内通知を送付しています。通知の内容に沿って「子ども医療費受給資格申請手続き」をお願いします。
申請手続きが完了した方には、10月以降お使いいただける子ども医療費受給者証を町から9月中旬以降順次送付しています
。
対象となる方で、申請手続きがお済みでない場合はお早めにお手続きをお願いします。※「子ども医療費受給資格申請手続き」の案内通知は、9月12日(月曜日)までに益城町に転入された方には郵送でご案内しています。9月13日(火曜日)以降に益城町に転入された方はこども未来課窓口にて手続きのご案内を行っています。
すでに受給資格をお持ちの方(中学3年生までの方)へ
今、お手元にあります子ども医療費受給者証の有効期限は「満15歳になった年の年度末(中学3年生の3月31日)まで」となっております。
現在の有効期限を
満18歳になった年の年度末(高校3年生の3月31日)まで3年間延長した「新しい子ども医療費受給者証」を町から送付します
(9月下旬に発送しています)。
「新しい子ども医療費受給者証」が届きましたら、届いた方の受給者証をご使用いただき、「従来の子ども医療費受給者証」(有効期限が満15歳になった年の年度末)はご自身で処分していただきますようお願いします。
こんな時には届出が必要です
令和4年10月以降お使いいただける「新しい子ども医療費受給者証」がお手元に届いた後、以下の事由が発生しましたら、こども未来課にてお手続きが必要となります。
1.加入健康保険(内容のみを含む)、届出口座が変わったとき
2.住所、氏名が変わったとき
3.町外へ転出するとき
4.受給資格を失ったとき
5.受給者証を紛失したとき
6.生活保護を受けるようになったとき
7.その他届出事項に変更があったとき