閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

選挙に関する出前授業について

最終更新日:
  

選挙に関する出前授業について

出前授業をする目的


子どもの頃に親の投票についていったことのある人・ない人の投票参加の比較 ある人63.0%、ない人41.8% ※H28参院選後の総務省「18歳選挙権に関する意向調査」(18~20歳までお男女3,000人に行ったインターネット調査より)

 出前授業を通して、子どもたちの投票に対する心のハードルを下げ、将来の投票参加につなげていくことを目的としております。
 総務省のアンケートによれば、子どもの頃に親の投票についていった経験が「ある」「ない」で投票参加には大きな違いがあるようです。
 これは、選挙がどのようなものか「知っている」「知らない」ことが、投票に対する心のハードルに影響を与えるからと考えられます。
 そのため、出前授業を実施することで、選挙がどのようなものか理解してもらえるよう努めてまいります。

生徒・児童が受講する意義

1 選挙に対する心のハードルを下げる。

2 学習したことを社会参加と結びつける。

3 選挙権の年齢制限引き下げに伴う意識付けをする。 


出前授業の内容

中学生3年生向け(講義)

1 なぜ選挙をするの?

2 どんな選挙があるの?

3 どのように選挙をするの?

4 投票日に行けない時は?

5 まとめ 


小学6年生向け(模擬選挙)

1 実際に投票してみよう

2 集計・開票する様子を見てみよう

3 まとめ


資料

中学3年生向け

益城町選挙管理委員会が作成した出前授業の資料です。


小学6年生向け

総務省作成YouTube「みんなで体験!!クラス選挙」を利用。

(1)公約編 https://www.youtube.com/watch?v=7Yd18-WYgCI別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(2)選挙結果編

 リツカ https://www.youtube.com/watch?v=DHCflvkr7PE別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 コウタ https://www.youtube.com/watch?v=UriIK1EaiWg別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 ホヅミ https://www.youtube.com/watch?v=rNUV4rJbLHw別ウィンドウで開きます(外部リンク)

(3)まとめ編 https://www.youtube.com/watch?v=4sMqBkPJl7M別ウィンドウで開きます(外部リンク)


実施

令和6年度

令和7年1月17日 益城町立木山中学校3年生(85名)

令和7年2月6日 益城町立益城中央小学校6年生(72名)

令和7年2月21日 益城町立飯野小学校6年生(25名)


令和5年度

令和5年10月18日 益城町立木山中学校3年生(84名)

令和7年11月2日 益城町立益城中学校3年生(279名)


  • 出前授業風景2
  • 出前授業風景

関連

益城町では「親子連れ投票別ウィンドウで開きます」を推進しております。

是非、ご家族で投票にお越しください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:6112)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages