閉じる
Languages
閉じる
閲覧補助
- 文字サイズを変更する -
拡大標準
- 背景色を変更する -
青黒白

保育施設の申請・申込に必要な書類について

最終更新日:
 

保育施設の申請・申込に必要な書類

 (令和6年10月25日(金曜日)からこども未来課窓口で取得可能です)

 (令和6年10月25日(金曜日)からこども未来課窓口で取得可能です)
3.申請者のマイナンバーが確認できるもの(下記のいずれか)
・マイナンバーカード
・通知カード等(住民票に記載されている氏名、住所等が一致しているもの)
・個人番号が記載された住民票
※マイナンバーが確認できるものがない場合は、課税証明書が必要になる場合があります。
4.申請者の写真付の公的な本人確認書類(免許証、パスポート等)
※写真付でない場合は2点必要となります。
※3で、顔写真付きのマイナンバーカードを提示された場合は不要です。
 (令和6年10月25日(金曜日)からこども未来課窓口で取得可能です)

保育の必要性を証明する書類

 「保育を必要とする事由」により、必要な書類が異なります。詳しくは、下表をご覧ください。

保育を必要とする事由

提出書類

備 考

就 労※

被雇用者

就労予定者

就労証明書別ウィンドウで開きます ※様式有

勤務先に記入してもらってください。

(証明日が、申請日から3か月以内のものに限ります。)

農業・自営業等

就労証明書別ウィンドウで開きます ※様式有

・農業・自営業等の状況が

確認できるもの

自営業主が記入してください。

(証明日が、申請日から3か月以内のものに限ります。)

自営業主の最新年分の確定申告書(第1・2表)控えの写し、営業開始届の写しなど

妊娠・出産

母子手帳の写し

保護者の氏名と出産予定日がわかる部分

保護者の病気

 診断書(PDF:132キロバイト) 別ウインドウで開きます

児童の保育ができない理由及び保育ができない期間の記載が必要

保護者が障がい等を

お持ちの場合

身体障がい者手帳等の写し

身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者福祉手帳の写し

同居親族等の

介護・看護

 介護・看護申立書(PDF:118.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

 診断書(PDF:132キロバイト) 別ウインドウで開きます

診断書、障がい者手帳・要介護認定証の写しなど

介護や看護が必要であることがわかるもの

求職活動

求職活動による入所は、原則3か月となります。

就学

・在学証明書(合格通知等)

・カリキュラム(時間割等)

在学証明書に利用している在学期間、就学時間がわかるもの

  ※ 虚偽の証明を作成された場合は、刑法上の罪に問われる場合があります。ご注意ください。

 

益城町に住民票がない方が必要な書類

保護者等の状況

提出書類

備 考

転入予定の人

 転入予定申立書(PDF:96.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

・お住まいの自治体発行の住民票(マイナンバー記載)

・建築確認、契約書の写し等※

・お住まいの自治体発行の支給認定証(育児休業中の場合)

※益城町での住所及び転入する人の氏名がわかる部分をコピーしてご提出ください。

(転入予定先が未定の方は、一斉申込受付期間内のみ申込可能です。転入先が決まり次第、建築確認、契約書の写し等を提出ください)

 

 

 



このページに関する
お問い合わせは
(ID:6844)
ページの先頭へ
益城町役場 法人番号 8000020434434
〒861-2295  熊本県上益城郡益城町大字宮園702 
TEL:096-286-3111096-286-3111   FAX:096-286-4523  
[開庁時間] 月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)
©2024 Town Mashiki
閉じる
Languages