※令和7年度分の初回申請を受付中です。
益城町では、対象地域への子育て世帯の移住・定住を目的として、一戸建て住宅を新築または購入し、転入・転居された方に補助金を交付します。
受付期間
令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)2月27日まで
(予算の範囲内で実施します。予算上限に達した場合は受付を終了しますので、お早めにご申請ください。)
※注意事項※ 建物登記事項証明書に記載された「所有権保存の日」から6ヶ月以内に申請してください。 |
対象地域
指定区域 | 所 在 地
|
---|
飯野地区 | 大字赤井、砥川、小池、島田 |
津森地区 | 大字上陳、杉堂、小谷、田原、寺中、下陳 |
福田地区 | 大字福原、平田 |
補助対象者
対象地域において注文住宅を新築、または新築の建売物件を購入して転入・転居し、申請日の時点で同居する中学生以下の扶養親族(妊娠中の場合を含む)がいる方。
※この他にも条件がございます。
補助額
100万円(申請年度と、申請から3年後にそれぞれ50万円ずつ分割して交付します。)
申請手続きについて
初回申請と最終申請は、それぞれ申請手続きが必要です。
手続き詳細は申請の手引きをご確認ください。
初回申請
下記の書類一式を揃え、建物登記事項証明書に記載された「所有権保存の日」から6か月以内に申請してください。
(※申請の手引き5ページにも同様の記載があります。)
No. | 書類名 | 補足事項 | ダウンロード |
---|
1
| 初回交付申請書 | ― |
|
2 | 誓約書 | ― |
|
3 | 確認書 | 国の補助事業との併用確認書 |
|
4 | 住民票謄本の写し | ・転入または転居後のもの ・「世帯主、続柄」が記載されているもの ・中学生以下の子が記載されているもの ※妊娠中の場合は、「母子手帳」のコピーも提出。 ・改ざん防止用紙であるもの | ― |
5 | 建物登記事項証明書の全部事項証明書 | ・改ざん防止用紙であるもの ※熊本法務局本局で取得可能。 | ― |
6 | 益城町税に未納がない証明書 | ・役場1階 住民課で証明を受けているもの。 ・同じ世帯の16歳以上の方全員の記入があるもの
|
|
7 | 耐震性能が耐震等級2相当以上であることを証明する書類 | 〔例〕 1.住宅性能表示制度を利用している場合 →「設計住宅性能評価書」のコピー 2.長期優良住宅制度を利用している場合 →「確認書」、「認定通知書」のコピー ※上記のような書類をお持ちでない場合 →「家屋設計内容説明書」と添付書類 | ・ 家屋設計内容説明書(見本)(PDF:184キロバイト)  ・ 家屋設計内容説明書(エクセル:146.4キロバイト)  |
8 | 「建築請負契約書」のコピー
| ※購入の場合は「住宅売買契約書」のコピー | ― |
9 | 住宅の周辺地図 | インターネット上で入手できる地図情報を印刷したもので可。 | ― |
10 | 住宅の外観・全景写真 | ・玄関側から撮影されたもの ・家屋全体が写ったもの | ― |
以下の書類を定められた期間内に提出してください。
※申請期間については、町から別途お知らせします。
No. | 書類名 | 補足事項 | ダウンロード |
---|
1 | 最終交付申請書 | ― |
|
2 | 住民票謄本 | ・「世帯主、続柄」が記載されているもの ・改ざん防止用紙であるもの | ― |
3 | 益城町税に未納がない証明書 | ・役場1階住民課で証明を受けているもの。 ・同じ世帯の16歳以上の方全員の記入があるもの | |
【フラット35】との併用について
本補助金制度の対象となり得る方で、住宅金融支援機構が実施する住宅ローン【フラット35】を利用される場合、家族構成等に応じて借入金利が引下げとなります。
・ご利用にあたっては、住宅ローンの借入契約を締結する前に益城町企画財政課での手続きが必要です。 ※既に住宅ローン借入契約を締結している方は対象外となります ・【フラット35】の利用には条件があり、審査の結果によっては、ご希望に添えない場合があります。 |
提出先/問い合わせ先
【益城町役場 企画財政課 復興企画係】
電話番号:096-286-3223
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く)
受付場所:益城町役場2階 6番窓口