制度概略
町内の中小企業者※が、店舗・工場の新築、改装、設備、工場の機械及び駐車場施設に必要な資金の融資を受けた場合
その年の1月から12月までの間に支払われた借入金利子の6割を補助する制度です。
※中小企業者とは、常時使用する従業員数が、20人以下の製造業、商業及びサービス業を主たる事業とする法人または個人の方です。
対象者(次の(1)~(2)の条件すべてに該当している方です)
(1) 町内に住所及び事業所を有する中小企業者であること
(2) 町税(国民健康保険税を含む。)の滞納がないこと
利子補給の対象融資事業(次のいずれかに該当)
(1) 純然たる店舗・工場の新築及び改装(住居その他の用に使用する箇所を除く)
※内装工事までとし、町内の店舗・工場に限ります。
(2) 設備(店舗や工場の経営上必要とされるもので、間接的なものや車両は除く)
※設備品が一式40万円以上のもので、町内の店舗・工場内設備品とするもの
(3) 工場の機械(工場の操業を目的とし、間接的な機械設備、車両は除く)
※町内の工場に設置する機械設備です。
(4) 駐車場施設(100平方メートル以上で、自家用駐車場施設は除く)
※町内に建設する駐車場施設で、用地取得費を除きます。
利子補給の対象期間
対象者が融資機関※から融資を受けた日の属する月から3年間が対象です。
例)H28年4月に融資を受けた場合、H31年3月までの利子が対象期間になります。
※融資機関は次のとおりです。
・政府系金融機関
・肥後銀行
・熊本銀行
・熊本信用金庫
・熊本第一信用金庫
利子補給の額
その年の1月1日から12月31日までに支払った借入金利子の6割を補助します。
※ただし、対象となる借入金は、上限1,000万円です。
仮に1,000万円以上の借入があった場合は、補助は1,000万円に対して行います。
例)1,000万円の借入で、年の金利が2.2%、返還機関が5年間の場合
1年目利子補給金額:120,469円
2年目利子補給金額:94,959円
3年目利子補給金額:68,884円
合 計利子補給金額:284,312円を補助金として、町が支給します。
申請期限
融資決定後、30日以内に必要書類を添えて、下記の書類を町に提出してください。
【必要書類】(1)~(4)は必須で、(5)~(7)は、個人情報等の取得に同意しない場合に添付してください。
(1)
事業計画書(別記第2号様式)(ファイル:52.3キロバイト)
、(2)
融資金証明書(別紙第3号様式)(ファイル:48.4キロバイト)
(証明者:金融機関)、
(3)
償還証明書(別記第6号様式)(ファイル:42キロバイト)
(証明者:金融機関)、
(4)
確認証明者(別記第4号様式)(ファイル:52.3キロバイト)
(証明者:益城町商工会)
(5)住民票、(6)町税等の納税証明書、(7)登記事項証明書(法人の場合)